公開日 2023年05月01日
更新日 2023年06月02日
5月30日(火)
桜の実 ~ 花だより ~
校庭の桜の木に実がついています。子供達が「小さいさくらんぼがある!」と喜んでいました。しかし、この桜の実、食べられません…。(鳥は食べることがありますが)残念…。舌で楽しむ「さくらんぼの木」と目で楽しむ「桜の木」の大きな違いは、その実が食べられるか食べられないかのようです。さて、今年も職員室前のミニビオトープに蓮の花が咲きました。また、サルビアの苗がすくすく育ち、赤い花を咲かせています。6月の委員会活動で、子供達が花壇に植え替える予定です。
5月29日(月)
万が一に備えて ~ 避難訓練・引き渡し訓練 ~
地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。学校ではふだんの避難訓練などをとおし「子供を守る」ための対応を徹底しています。本日の引き渡し訓練は「子供だけで下校させるのは危険な状況」であり、災害や事件の発生を想定して実施しました。保護者の方と一緒に下校し、学校から自宅までの道を防災防犯の視点でチェックしてもらいながら、危険な場所を把握しつつ「大きな地震がきたら頭を守る」「危険な物が倒れてこないか周囲に気を向けながら歩く」といった防災知識と、災害時の一時的な避難場所や「子ども110番の家」を確認してもらいました。今後も親子で防災について考え行動し、日々の防災対策に取り組んでいただければと思います。
5月26日(金)
自慢の菜園 ~ わかば学級 ~
トマト・ピーマン・キュウリ・ナス等、子供達が好きな野菜を出し合い、苗を購入して学級園に植えました。子供達は、毎日忘れずに水やりをしながら、日々の生長を楽しみに育てています。どれが最初に収穫できるかな?早く大きくなあれ!
5月25日(木)
リコーダー講習会 ~ 3年生 音楽 ~
東京リコーダー協会の方を講師に迎えて、リコーダー講習会を実施しました。3年生からリコーダーの学習が始まります。今日は、色々なリコーダーを使い、演奏しながら紹介していただきました。また、息づかいや指の押さえ方、吹き方を教えていただき、実際に吹いてみました。子供達は「リコーダーで色々な曲を吹いてみたい!」と目を輝かせていました。今回教わったことを活かして、今後上手に演奏できるように練習していきます。
5月24日(水)
全力を尽くして ~ 市内陸上記録会 ~
心配されていた前日までの雨も上がり、気温もそれほど高くなく比較的良いコンディションで市内陸上記録会が行われました。個人種目の100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走、ボール投げの6種目の中からいずれか1種目にエントリーし、それぞれ自己ベストの更新に挑みました。また、代表児童による400mリレーでは、チームの仲間と協力してバトンをつなぎました。日ごろの練習の成果を存分に発揮し、子供達は最後まで諦めずに頑張りました。全力を尽くした子供達は晴れやかな顔でグラウンドを後にしました。
5月23日(火)
フレー!フレー!陸上記録会 ~ 陸上壮行会 ~
明日は、市内陸上記録会。朝の時間に、市内陸上記録会に参加する6年生全員と5年生(選手)の活躍を祈って、「壮行会」を行いました。明日の、記録会での活躍を川俣小学校のみんなが祈っています。がんばってきてください!
5月22日(月)
自分の命は自分で守ろう ~ 交通安全教室 ~
交通社会の中で、交通事故はたくさん起こっていると知っていても、わが身にはふりかからないだろうと思っていませんか?この油断が大きな交通事故につながってしまいます。本日、交通安全教室を行い、1・2年生は模擬信号機や標識を用いて正しい歩き方の練習をしました。3~6年生は正しい自転車の乗り方を中心とした、自転車の実技指導を行いました。ヘルメット非着用者の致死率は着用者の3.0倍(令和2年中)です。先月努力義務化された自転車のヘルメット着用も、自分の命を守るために大切なことです。左右の確認や交通ルールを守ることなど、児童が自ら安全な行動をとれるようになってほしいです。
5月20日(土)
開講式 ~ 稲子集会所子ども学習会 ~
稲子集会所子ども学習会の開講式を行いました。今年度は28名の児童が参加します。生涯学習課の小島様と稲子地区自治会長の齋藤様に来校いただきました。また、今年は児童一人一人を呼名し、校長先生からファイルと問題集が手渡されました。子ども学習会は、1年間で合計15回(開講式・閉講式・合同学習会含む)予定されています。みんなで仲良く学習しましょう!
5月19日(金)
動物園に行こう! ~ 1・2年生 遠足 ~
1・2年生が、大型バスに乗って埼玉県こども動物自然公園へ行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、子供達はウキウキ気分です。2年生が昨年遠足に行った経験を活かし、1年生をリードしながら、園内を見学しました。途中で雨が降りましたが、みんなで約束を守って、仲良く楽しい遠足となりました。
5月18日(木)
記録にチャレンジ! ~ 新体力テスト ~
今日は新体力テストをの実施日です。校庭では50m走やソフトボール投げ、体育館では長座体前屈や立ち幅跳び等様々な種目を行いました。昨年よりも良い結果を目指し、一生懸命取り組んでいる様子が見られました。新体力テストは、昨年度よりどれだけ体力が向上しているのか、自分の得意な分野は何なのかを知るいい機会です。今後も、子供達の運動習慣を増やしていける取り組みを考えていきたいと思います。
5月17日(水)
CBTで実施 ~ 埼玉県学力・学習状況調査 ~
本日、児童の学力や、学習習慣などを調べる、埼玉県学力・学習状況調査をCBTで実施しました。CBTとは「Computer Based Testing」の略で、タブレット端末等(一人一台端末)を使用して調査を行うものです。4年生から6年生の児童が国語と算数の学力テストと、学習意欲や生活習慣などに関する調査を受けました。毎年の調査結果を見比べることによって、一年間の学習の積み重ねが「学力の伸び」として見られます。結果をもとに子供達の学習意欲や生活習慣などを把握し、指導方法の改善や学力向上につなげ、一人一人の力を確実に伸ばす教育を進めていきます。
5月16日(火)
発芽の条件は? ~ 5年生 理科 ~
植物のたねを土にまいただけでは、発芽はしません。どうしてなのかな?何が必要なのでしょう…?5年生が理科の学習で、植物が成長するしくみを学びます。今日は、発芽の条件を調べていました。対照実験を行って条件を見定め、「水、空気、適度な温度」の3つの条件がわかりました。
5月15日(月)
花の変化 ~ 花だより ~
花壇の花の変化に気付きますか?ガザニアの花は日光が当たると花が開き、夕方から夜には花が閉じます。また、曇りの日や雨の日にも花は開かず、閉じたままです。琉球あさがおは、朝に開花し夕方まで咲き続ける間に、花の色が変わります。朝に開花したときは青や水色だったものが、昼になると紫に、夕方には赤やピンクに変化していきます。花の変化って面白いですね! 今年もサボテンの花が咲きました🌵
5月12日(金)
楽しさ発見! ~ 1年生 公園探検 ~
1年生が、生活科の授業で稲子前公園へ行きました。1年生にとっては、初めてとなる校外活動です。交通ルールの約束をしっかり守って、ドキドキワクワクしながら出かけました。稲子前公園では、どんなものがあるのか探したり、みんなで仲良く遊んだり、笑顔で楽しんでいました。
交通ルールを守ろう ~ 令和5年 春の全国交通安全運動 ~
5月11日(木)~20日(土) は、令和5年「 春の全国交通安全運動2023 」の実施期間です。春の全国交通安全運動では「横断歩行者の事故防止」や「自転車のヘルメット着用」などが重点です。朝の登校時には、羽生警察の方が子供達の安全を見守ってくださっています。交通ルールを守って、交通事故ゼロを目指しましょう!
5月11日(木)
なかよくしようね ~ 生活科 1・2年 ~
今月の19日(金)に1・2年生は埼玉県こども動物自然公園へ遠足に出かけます。それに先立ち、今日は1・2年生が体育館で「なかよくしようの会」を行いました。1・2年生合同の8班(遠足の行動班)に分かれ、顔合わせをした後、みんなで一緒に遊びました。1・2年生がペアとなり手をつないで鬼ごっこをしたり、ドッジボールやじゃんけん列車をしたりして交流を深めました。手作りのメダルを最後にかけあい、みんなニコニコ笑顔でした。
5月10日(水)
しっかり歯みがきしよう ~ 歯科健診 ~
今年度も「萩原歯科医院」の萩原先生に来校いただき、歯科健診を行いました。むし歯や歯石、かみ合わせや、歯肉の様子について一人一人丁寧に診ていただきました。歯の健康は食生活に、そして成長に大きく影響します。健診結果で治療が必要と分かりましたら、早めの受診をお勧めします。
5月9日(火)
羽生市には何があるのかな? ~ 社会 3年 ~
小学校では、3年生から「社会」の学習が始まります。羽生市には、どのような場所があり、どのような様子なのか…。3年生が、羽生市の様子について学習していました。社会の学習では、自分達の住んでいるまちの様子、そこではたらく人々のことから始まって、埼玉県、日本、世界へと、学年ごとに学習内容がどんどん広がっていきます。まずは、まちのようすを調べ、わたしたちのまち羽生市のよいところをたくさん発見しましょう。
20mシャトルラン ~ 体育 2・5年 ~
新体力テストに向けての練習が始まっています。体育館では、20mシャトルランが行われていました。20mシャトルランは、自分の持久力を知るためのテストです。今日は2年生と5年生がペアになり、上級生がお手本として一緒に走ったり、回数を数えたり、励ましの声をかけたりとほほえましい姿がたくさん見られました。
5月8日(月)
新聞紙で遊ぼう! ~ 図画工作 2年 ~
2年生が、新聞紙を丸めたりつなげたり、破いたりしながらおもちゃを作っていました。ビリビリ破いたり、丸めたり、ドレスにしたり…。「新聞紙」はたった1枚でいろんな遊びが楽しめる便利アイテムです。子供達は、思いついたアイデアを、やってみたいと思ったことを、躊躇なくどんどん試していました。失敗したら、またやればいい。どんどんチャレンジして欲しい…。2時間の授業時間ががあっという間に過ぎました。
コミュニティ・スクール ~ 学校応援団会議 ~
本日、学校応援団会議を開催しました。未来を担う子供達の豊かな学びや成長を支えるためは、地域と学校がパートナーとして連携・協働することが重要です。コミュニティ・スクールとして今年度も学校と地域が連携して活動してまいります。学校応援団の皆様、よろしくお願いいたします。
5月2日(火)
お掃除を始めるよ ~ 生活科 1年生 ~
今日から1年生もお昼のお掃除に加わります。1時間目に養護教諭の先生から、お掃除の仕方を教えていただきました。今日学んだことを活かして、お兄さんやお姉さんたちと一緒に学校をピカピカにしてほしいです。
5月1日(月)
なかよし遊びの計画を立てよう ~ 集会 ~
川俣小では、1年生から6年生の児童をすべて含んだ「なかよし班(たて割り班)」をつくり、各班に分かれて様々な活動をしています。発達段階が大きく異なる子供達が集まり、遊んだり話し合ったりする活動を行いながら、1年間楽しく触れ合い交流を図ります。上級生は、主体的に役割を担いながら下級生に優しく接すること、下級生は、ルールと上級生の言うことをしっかり守り、活動を楽しむことが目標です。本日は、班ごとの顔合わせをして1年間の計画を立てました。なかよし班の活動により、学校全体の子供達が、思いやりと優しさで強いつながりをもてるようにしていきたいと考えています。