特色ある教育活動  令和5年10月

公開日 2023年10月03日

更新日 2023年10月31日

 

10月31日(火)

音読劇の発表 ~ 2年生 メッセンジャータイム ~

 2年生が、国語の教科書に掲載されている『お手紙』(アーノルド=ローベル 作)の発表を行いました。場面ごとのグループごとに、お話を読んで想像したことを、音読劇で表現しました。音読劇のねらいは、物語から捉えたことを音読で表出することにより、物語に対する理解を一層深めることです。子供達はそれぞれの場面の様子について、登場人物の行動や会話を中心に想像を広げて読み、声の出し方などを工夫して練習してきました。緊張しながらも、全校児童の前でしっかりと発表することができました。

 

 

 

 

 

10月28日(土)

地域の方と共に ~ 第7回ふれあいまつり ~

 朝からの雷雨で天候が心配されましたが、子供達が楽しみにしていた「第7回ふれあいまつり」を開催することができました。このふれあいまつりは、児童と地域の方との交流の機会となっています。本校の学区は、江戸時代から、地区の平安を祈りながら家々を回った「まわり地蔵(羽生市の無形民俗文化財)」が260年以上も続いている地域があります。今回、実物の「まわり地蔵」を千住院よりお借りし、地域の方からお話をしていただき、児童が川俣の財産である「まわり地蔵」への理解を深める機会となりました。また、地域の方の協力のもと、昔遊び体験や食育体験、防災学習なども行いました。学校運営協議会の皆様、地域の皆様、川俣元気会の皆様、おやじの会、なでしこの会、PTA本部役員の皆様、関わっていただいた全ての皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

  

   

  

  

【昼食メニュー】*おもち(きなこ・あんこ)  *やきいも  *カレー&アルファ米         ごちそうさまでした!

 

 

 

10月27日(金)

物語メニュー献立 ~ 読み聞かせ&給食 ~

 「読書の秋」にちなんで、絵本の『くまのがっこう』『サラダでげんき』に出てくる料理が給食にでました。また、朝の読書タイムでは、図書委員が各クラスを回り、物語メニュー献立の絵本の読み聞かせを行いました。

  

  

【給食メニュー】*ごはん *牛乳 *お豆のスープ *ハンバーグのケチャップソースがけ *りっちゃんのげんきサラダ 

 

 

 

10月26日(木)

自然の中で ~ 校庭 ~

 川俣小の校庭や花壇は、小さな大自然。草を食べるバッタの仲間と、そのバッタを捕まえて食べるカマキリの仲間が共存しています。少し目をこらして探してみるだけで、今まで気付かなかったたくさんの虫たちを見つけることができます。

 

 

 

 

 

10月25日(水)

イメージしたものを形に ~ 6年生 図工 ~

 地域の講師の方をお招きして、6年生が陶芸教室を行いました。粘土の心地よい感触のおかげで、子供達の表情もとても柔らかなものになり、楽しみながら制作に取り組みました。子供達は事前に、作りたいものやデザインを紙に記入し、イメージを膨らませていました。難しい所は講師の方に聞きながら、一つ一つ丁寧に教えて頂き、子供達は作品を作る事ができました。器やお皿等、生活に活用できる作品もあれば、生き物をモチーフにした作品もあります。焼き上がりの完成が、今から楽しみです。

  

  

 

 

 

 

10月24日(火)

鉄棒にチャレンジ ~ 4年生 体育 ~

 校舎の上には秋の空が広がっています。勉強するにも運動するにも、とても気持ちの良い日が続いています。4年生が体育の授業で鉄棒の練習をしていました。鉄棒運動をすると、ぶら下がったり回ったりすることでふだん使わない筋肉や感覚が鍛えられます。体が大きくなるとその分運動しにくくなるので、小学校のうちにたくさん経験しておいてほしいと思います。今日は、上がり技の「ひざかけふり上がり」、回転技の「後方片膝掛け回転(ひざかけ後ろ回り)」等にチャレンジしていました。やればできる!子供達がどんどん伸びる季節です。

  

 

 

 

 

10月23日(月)

秋の思い出を俳句に ~ 5・6年生 国語 ~

 俳句や短歌は、四季の移り変わりや、暮らしの中から生まれた日本独特の短い定型詩です。本日5・6年生が地域の方(ゲストティーチャー)から指導をいただき、本年度2回目の俳句の授業を行いました。子供達は、秋の思い出をその時の様子を五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)や感じたことから思い出し、季語と組み合わせて俳句を作っています。アドバイスや感想をいただきながら、一人一人の個性溢れる俳句が完成しました。

  

 

 

 

 

10月20日(金)

バケツ稲刈り ~ 3年生 総合的な学習の時間 ~

 6月にみんなで植えたバケツ稲の穂もすっかり黄金色になり、いよいよ収穫の時です。3年生がバケツで育てていた稲の稲刈りを行いました。学校応援団の大谷さんと加藤さんに指導を受けながら、鎌を使って稲を刈りました。無事収穫すると「やった!」と歓声が上がりました。収穫した米はおにぎりにして食べる予定です。自分で大事に育てたものを食べるという体験を通して、食べ物の大切さ、ありがたさを学習できる機会にもなります。

  

  

 

 

 

 

10月19日(木)

心を一つに ~ 5年生 羽生市内小中音楽会 ~

 羽生市内小中学校音楽会が行われました。川俣小学校からは5年生が参加し、2部合唱で『大切なもの』を発表しました。この歌の中には「ぼく」と「君」が出てきます。今は「遠く離れてる君」のことを温かく思い出している歌です。友達や周りの人を思いやる気持ちを大切にして、気持ちを込めて歌いました。子供達は緊張しながらも、これまで練習してきた成果を発揮し、心を一つに歌声を会場に響かせました。

 

 

 

 

10月18日(水)

泥遊び ~ 1年生 生活 ~

 1年生が、生活科の授業の中で芋ほり後の学校ファームへ行き、泥遊びを楽しみました。幼稚園や保育園でも泥遊びはしてきたと思いますが、子供達の自由な発想で、土の触り心地を味わいながら泥とたわむれました。山を作ったり、トンネルを作ったり、水を流して川を広げたり、友達と仲よく活動する「遊び」の中に「学び」がたくさんありました。水を流そうとしている子供は高低差が必要なことに、水を運ぶのには友達と協力したほうがよいことに気付く子供達…。学年が上がるにつれ本格的に始まる教科学習の基礎になる体験的な「学び」となりました。 
  

 

 

 

10月17日(火)

バスで羽生市内巡り ~ 3年生 社会科見学 ~

 3年生が社会科見学で、羽生市内をバスで巡ってきました。富士高フーヅ工業(株)、羽生市給食センター、(株)カネマスの3か所です。富士高フーヅ工業(株)では、グミの製造工程を見学しました。羽生市給食センターでは、給食を作っている様子を見学した後、学校に戻り、見てきた給食を実際に食べました。(株)カネマスでは、ジャージの製作現場を見て、ミシンの工程を見学しました。仕事をする側の人の話を聞いたり、実際に自分の目で見たり、普段見ることのできない世界を見せてもらうことはとてもいい経験になります。授業で学んだことを実体験を通してさらに深く学べる、充実した体験学習になりました。

  

   

  

 

 

 

 

10月16日(月)

秋の訪れ ~ 花だより ~

 朝晩が涼しくなり、秋の訪れとともにふわっと校庭の金木犀が香り始めました。山吹色の花を開かせ、辺りに甘い香りを漂わせています。金木犀の香りが漂うと「秋が来た!」という感じがします。金木犀とは、NHKの連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者・牧野富太郎が命名したそうです。

  

 

 

 

 

10月13日(金)

早期発見・早期治療! ~ 臨時歯科健診 ~

 学校歯科医の萩原先生に来校いただき、本年度2回目の歯科健診を行い、全校児童の歯や口の中の様子を見ていただきました。子供達は静かに並び、あいさつもしっかりして、検査を受ける事ができました。今日の結果については、後日お知らせします。むし歯があった人は、早めに歯医者さんへ行き治療をしましょう!

  

 

 

 

 

10月12日(木)

会津若松の魅力を実感 ~ 6年生 修学旅行 ~

 6年生が11日・12日の2日間、福島県の会津方面へ修学旅行に行ってきました。班行動で会津若松市内を散策したり、飯盛山に登ったり、鶴ヶ城や日新館、野口英世記念館など様々な場所をめぐり、会津の歴史や文化について多くのことを学んできました。初日のお昼ご飯には、会津名物「わっぱめし」をいただき、福島の郷土食を楽しむこともできました!また、いろいろな場所で地元の方々に親切にしてもらい、会津の人々の優しさについても学ぶことができました。帰りのバスの中では「楽しかった~」という声が聞かれ、よい修学旅行になりました。2日間、とても充実した修学旅行になりました。

  

  

  

 

 

 

 

10月11日(水)

大きなおいもが掘れたよ ~ 1・2年生 生活 ~

 今日は、みんなが楽しみにしていた「芋ほり」の日!1・2年生が1学期にさつまいもの苗を植えた学校ファームへ行きました。芋ほりは、芋づるを取ることからスタートして、つるを取ったその後、いよいよ芋を掘り出します。すると、大きく育ったさつまいもがたくさん出てきました。「とれた!」「やった~」「大きいよ!」など、子供達の歓声が響き渡っていました。大きなさつまいもがたくさんとれて、子供達は大喜びでした。収穫したさつまいもは、今月末の「ふれあいまつり」で焼き芋にして、美味しくいただきます。

  

  

  

 

 

 

 

10月10日(火)

思い出の1ページに! ~ 川俣陸橋お絵描き体験 ~

 秋晴れの空の下、開通に向けて整備の進む川俣陸橋の路面に絵を描く体験を行いました。普段、工事関係者しか立ち入ることの許されない工事現場に入れるということで、子供達はワクワク。また、普段絵を描くことのできない県道のど真ん中に絵を描くことができるということで、子供達も大興奮です。事前に5・6年生の児童がペンキで本校のキャラクター 通称「かわちゃん」のイラストを描いていました。今日は、1~4年生の児童が思い思いにイメージを膨らませながら色あざやかなチョークで絵を描き、橋を彩っていきました。「橋の上にお絵描きをする貴重な体験ができて楽しかった」と笑顔で話す子供達。お絵描きした橋はこの後、アスファルトをしかれてしまうため、最後にドローンで上空から全校児童で記念撮影をしました。みんなで描いた絵は、写真とともに子供達の心に思い出として残されることでしょう。川俣陸橋は今年度中に完成する予定です。

  

   

 

 

 

 

10月7日(土)

ご協力ありがとうございました ~ 資源回収 ~

 今年度第2回目の資源回収を行いました。地域の皆様、いつもご協力いただき、ありがとうございます。今回もたくさんの資源が集まりました。この資源回収による収益は、川俣小の子供達のために大切に使わせていただきます。また、早朝から各地区を回って回収をしてくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

10月6日(金)

小学校の入学に向けて ~ 就学時健康診断 ~ 

  来年度の新1年生を対象にした就学時健診を行いました。子供達は3グループに分かれて校舎内を巡り、内科検診、歯科健診、視力検査、聴力検査、知能検査と定められた検査を受けました。また、最後に「チューリップ夢プロジェクト」として一つずつ、チューリップの球根を植えました。保護者の皆様には、お子様を待つ間、家庭教育アドバイザー齋藤きよみ先生の「親と子のコミュニケーション!何が大切!?」という講演を聞いていただきました。来年の4月、川俣小学校に新1年生が仲間入りするのをチューリップと共に楽しみに待っています。

  

 

 

 

 

10月5日(木)

紙のことを学ぼう ~ 総合的な学習の時間 5年生 ~

  日本製紙連合会の方を講師としてお招きし、身近な紙からリサイクルを考えるきっかけづくりとなる出張授業を実施しました。授業では、ルーペを使った紙の切り口の観察や、水に入れる実験などを通して、紙の構造を理解するとともに、紙のリサイクルの仕組みを学びました。5年生の子供達は、今回のリサイクルに関する授業を通してリサイクルの大切さを知り、自分達がこれからできることについて考えていました。

  

  

 

 

 

 

10月4日(水)

みんなの絵を見てみよう ~ 図工 1年 ~

 各クラスの廊下側には、校内絵画展の絵が掲示されています。今日は、1年生が探検バッグを持って、図工の時間に校舎内を巡り、みんなの絵の鑑賞をしていました。「じょうずだね」「楽しい絵だね」「こんなの描いてみたい」等、夢中になって1枚1枚の絵を見ていました。観賞用のワークシートには、どんなことを書いたのかな?

  

 

 

 

 

10月3日(火)

表彰おめでとう ~ 朝会 ~

  2学期最初の朝会です。産業教育振興会北埼玉支部児童生徒作品展覧会や第65回身体障害者福祉のための美術展へ出品した児童の表彰を行いました。みんな、誇らしげな顔で、賞状を受け取っていました。今後も、多くの児童が一人一人の良さを存分に発揮し、活躍していくことを期待しています。