公開日 2023年11月01日
更新日 2023年12月01日
11月30日(木)
アルティメット・フリスビー体験 ~ 4・5年生 体育 ~
フライングディスクを使うスポーツ種目「アルティメット」の元全日本代表選手らを講師にお迎えして、4・5年生が「アルティメット・フリスビー体験」を行いました。ドッチビー用のフリスビーを用いて、基本となるキャッチやスローから、狙った場所にフリスビーを投げるディスゲッター9(ストラックアウト)、実際に走って仲間と連携してパスし進んでいく試合のような流れを体験しました。その後は、チームに分かれて試合です。子供達は講師の先生と一緒にプレーさせていただきながら、ゲームの中で少しずつルールや技能を身に付けていきました。積極的にコミュニケーションをとる場面も多く見られ、終了の時間が近づくと「もっとやりたい!」「楽しかった!」など、終了を惜しむような声がたくさん聞こえました。
11月29日(水)
あきまつり ~ 1年生 生活科 ~
1年生が、2年生を招待して本日「あきまつり」を開催しました。生活科で秋を感じられる木々やはっぱ、どんぐり、木の実などを集めてきて、それを取り入れたゲームやおもちゃなどを作り、友達とグループとなりお店を開きます。 的あて、魚つり、やじろべえ、けん玉などたくさんの工夫がありました。「ゲームやりませんか~」「お店にきてね」と、お客を呼び込むしぐさも可愛らしかったです。2年生も1年生の考えた秋あそびを体験でき、楽しい時間になりました。
11月28日(火)
最後まであきらめずに… ~ 校内持久走大会 ~
お天気にも恵まれ、穏やかなポカポカ陽気の中で持久走大会が行われました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走りました。ゴールを目指して、それぞれ力強い走りを見せてくれました。保護者の方の温かい声援を受けながら、子供達は無事走りきることができました。体調管理や応援ありがとうございました。
11月27日(月)
書き初め練習 ~ 3・4年生 書写 ~
3年生から習字(毛筆)の学習が始まります。3年生にとっては、初めての書き初めです。今日は3・4年生が会議室で、長い半紙を使って書き初めの練習を行い、書道家の三村様からご指導をいただきました。運筆や書き方、字のポイントを教えていただきながら、子供達は字の大きさやバランスに気を付けて練習をしていました。12月1日(金)の書き初め競書会に向けて練習を積み重ねていきます。
11月24日(金)
町たんけんで新発見! ~ 2年生 生活科 ~
2年生が生活科の学習で、地域を知る「町たんけん」を実施しました。子供達にとっては初めて行くところなどもありましたが、地域の方のご協力もあり、あいさつや、質問の仕方なども含めて、生活に生きる学習ができました。「ここにこんなものがあったなんて、知らなかった!」と、新たな発見もあったようです。また、メモに書きれないくらい、たくさん質問をしていました。受け入れ先の関係機関の皆様、商店の皆様、ご協力いただき感謝申し上げます。
11月22日(水)
川俣小なかよしクリーン大作戦 ~ 6年生 家庭科 ~
6年生の家庭科の学習では「1年生との関わりを増やして、もっと仲よくしたい!」という子供達の思いをもとに、6年生が1年生に掃除の仕方を教える「川俣小なかよしクリーン大作戦」を計画しています。今日は、6年生の授業を市内の小・中学校の先生方が見に来られました。授業では「1年生に分かりやすく伝え、よりよく関わるコツを見つけよう」を課題として、グループごとに3役(1年生・6年生・アドバイザー)に分かれ、1年生への伝え方・関わり方を考えました。「川俣小なかよしクリーン大作戦」を実践する日が、今から楽しみです。
11月21日(火)
国語「くじらぐも」の音読発表 ~ 1年生 メッセンジャータイム ~
1年生が、国語科『くじらぐも』の学習で学んだことを生かし、音読と歌を発表しました。ステージのスクリーンには、1年生が描いた大きなくじらぐもが映し出されました。子供達の「天までとどけ、いちにのさんっ!」のかけ声で雲に飛び乗ります。元気いっぱい、楽しくワクワクする様子を音読や歌で表現していました。
11月20日(月)
毎日ちゃんと歯磨きしてるかな? ~ 保健・給食委員会発表 ~
食欲の秋です。食べ物を味わって食べるには、健康な歯がかかせません。先日の11月8日は「いい歯の日」の日でした。本日の委員会発表では、保健・給食委員が「歯みがきレンジャー」となり、歯みがきのコツや歯にまつわるさまざまなクイズを出し、歯みがきの啓発活動を行いました。健康な歯を守るためには、食後の歯みがきなど日頃のケアが大切なことが子供達に伝わっていました。
11月17日(金)
読書の秋を楽しもう ~ お話会 ~
読書は子供の心を豊かにしてくれます。今日は、図書ボランティアの方が1年生・3年生・5年生の子供達にストーリーテリング(語り聞かせ)と読み聞かせをしてくださいました。子供達は物語の世界にひきこまれ、聴き入っていました。物語に出会い、想像を膨らませる時間になりました。
11月16日(木)
最後の校外学習 ~ 6年 社会科見学 ~
秋晴れの中、6年生が小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。行先は、国会議事堂・東京タワー・科学技術館です。国会議事堂では、ニュースで見たことのある国会の建物、衆議院の会議場などを実際に見ることができ、国の中枢に足を踏み入れた貴重な体験になりました。また、野中議員(農林水産副大臣)さんからもお話を頂きました。東京タワーでは、「東京タワーオープンエア外階段ウォーク」にチャレンジ!エレベーターを使わずに600段の階段を使って、外の景色を眺めながらメインデッキ(150m)までのぼりました。自分の脚だけで展望台へのぼりきり「昇り階段認定証」をいただき、みんな達成感でいっぱいです。科学技術館では、最新の科学の技術に触れ、自分の関心のある科学的な体験や実験を楽しんでいました。とても貴重で素敵な経験をした一日になりました。
11月15日(水)
ムジナもん体操 ~ はつらつタイム ~
ムジナもん体操は、市のイメージキャラクター「ムジナもん」をモチーフに作成した、羽生市オリジナルの体操です。川俣小では、はつらつタイムの最初に、このムジナもん体操を全校で行っています。今日は、シンガーソングライターのさくまひできさんVer.のムジナもん体操を実施しました。来年の1月には、さくまひできさんをお招きし、芸術鑑賞会を実施する予定です。子供達は、いつもとは違う歌声に最初は戸惑っていたようでしたが、優しい歌声とリズムに合わせて体を動かしました。
11月13日(月)
みんなで楽しく♬ ~ なかよしハイキング ~
今朝は今シーズンこれまでで一番の冷え込みになりましたが、寒さに負けずに元気よく羽生中央公園を目指しました。「なかよしハイキング」は、全校児童で楽しく交流しようと、毎年企画されているものです。主に1年生から6年生の児童で編成される「なかよし班」で活動を行うことが中心となります。その中で、6年生がリーダーシップを発揮して、声をかけながら、班をしっかりとまとめる姿がありました。また、疲れてきた低学年の荷物を持ってあげたり、交通安全に気を配っていたりする等、素晴らしい動きを見せていました。到着後は、みんなで一緒にゲームをしたり、お弁当を食べたりしながら、仲良く遊びました。今回の「なかよしハイキング」で、なかよし班の仲もさらに深まったと思います。みんなで体を動かし、笑顔いっぱいの一日となりました。
11月11日(土)
ピザづくり体験 ~ 集会所子ども学習会 ~
今日は、みんなが楽しみにしていた「ピザづくり体験」を行いました。埼玉県立加須げんきプラザの職員さんに教わりながら、生地作りからスタート。コネコネとみんなで生地を練ります。これがなかなか力がいる作業で、みんなで一生懸命コネコネしました。その後、生地を伸ばし、自分好みのトッピングをしたら、「ドラム缶オーブン」で薪を使ってピザを焼き上げます。こんがりあつあつのおいしいピザができました!参加した子供達は大満足です。自分で作ったピザを、美味しくいただきました。
11月10日(金)
じどう車いろいろ ~ 1年 国語 ~
1年生が国語「じどう車くらべ」の学習で、興味をもったはたらく自動車について「しごと」と「つくり」の順序の学びを生かして「じどう車ずかん」を作る活動を行います。今日は様々な働く車の写真を見て、気持ちを高めていました。子供達は来週、自分が紹介したい自動車を選びます。
11月9日(木)
ご飯を炊こう ~ 5年 家庭 ~
5年生の家庭科では、和食の基本となる、ご飯の炊き方とみそ汁の作り方の学習をします。今日は、普段何気なく食べているご飯がどのようにできあがるのか、ガラス製の鍋を使用して観察しながら炊きました。ポイントは「水の量と火加減」です。炊飯器の中は見ることができませんが、ガラス製の鍋だと米が変化していく様子がわかります。ふっくら美味しいご飯を炊くために、お米にしっかり水を吸わせます。子供達は「お米が透明だったのが白くなった」と給水の時からお米の変化に気付いていました。その後。鍋の様子を見ながら、強火→中火→弱火の順に火加減を変えていき、鍋から香ばしい匂いがしてきたら火を消す合図です。でも、すぐに蓋を開けてはいけません!早く食べたいけどぐっとがまんをして、10分程蒸らしました。さて、今日のご飯のできはどうだったかな?
11月8日(水)
読書郵便 ~ 図書委員会 ~
「読書の秋」の真っ最中です。読書月間の取組の一つ、「読書郵便」のはがきも、たくさんポストに投函されています。全校児童のおすすめの本のコーナーで紹介されている本を読み、専用のハガキに感想を書いて図書室のポストに投函します。すると図書委員会の児童が、はがきを回収して各クラスの郵便受けに届けてくれます。子供達は、はがきが届くのを毎日楽しみにしています!
11月7日(火)
ようこそ!川俣小へ ~ 河田市長「ふれあい訪問」 ~
本日、河田市長様、羽生市教育委員会教育長様による学校訪問が行われました。全てのクラスの授業を参観し、教職員が実際に指導している様子や子供達の学習の様子を見ていただきました。河田市長様より「子供達が落ち着いて学習している」「協力的な地域の方や自然に囲まれて成長している」「今後の子供達の成長が楽しみだ」等のお話をいただきました。ご多用の中での訪問、ありがとうございました。
11月6日(月)
読書月間スタート! ~ 図書委員会発表 ~
毎年10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」です。この読書週間に合わせて、川俣小では11月1日(水)から「読書月間」がスタートしました。本日の朝の活動の時間には、図書委員会の発表が行われ、読書月間の取組についての説明とクイズ、各学年の読書王からおすすめの本の紹介がありました。「読書の秋」は、自分のペースで本を楽しむ絶好の季節です。自分の好みに合った方法で読書を楽しみ、新しい知識や体験を得ることができます。この機会に子供達には、たくさんの本に親しんでほしいです。「読書の秋」をみんなで楽しみましょう!
11月2日(木)
体験がいっぱい! ~ 5年 社会科見学 ~
5年生が社会科見学で、群馬県大泉町・館林市方面に行ってきました。(株)スター交通では、民間救急車両の見学や防護服の着用など様々な体験をさせていただきました。車いすでの搭乗が可能なバスや利用者の方の「安心・安全・乗り心地」を第一に考えた工夫、心配りの大切さ等が子供達に伝わりました。群馬県立館林美術館では、「堀内誠一 絵の世界」展が開催中でした。伝説的なアートディレクターであり、『ぐるんぱのようちえん』や『たろうのおでかけ』など、いくつもの人気絵本で知られる堀内誠一。子供達は、事前に羽生市立図書館より、団体貸出で堀内誠一作品の絵本を借りて親しんでいたので、油彩画・絵本絵地図の原画や下絵、スケッチなどの資料を興味深そうに見ていました。東洋水産(株)では、関東工場の紹介の説明後、見学通路から「緑のたぬき」の製造ラインを見学しました。お店で並んでいる商品がどのように作られているのか、きちんと検査をしたり消毒したり等、安全管理が徹底されているということを知り、またそれが全て機械化されていることに驚いていました。今日一日の様々な体験を通して、楽しく学ぶことができました。
11月1日(水)
グリーンカーテン片付け&花壇の植替え ~ 環境・福祉委員会 ~
11月になりました。朝晩が急に寒くなり、季節はすっかり秋です。夏の暑い日差しを遮ってくれていた、琉球あさがおのグリーンカーテンを本日片付けました。地上部を刈り取って、冬越しの準備をしました。また来年、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。草むしりをした後の花壇には、環境・福祉委員会がパンジーの苗を植えました。冬から春にかけて、さまざまな色のたくさんの花が咲くのが今から楽しみです。