公開日 2024年01月09日
更新日 2024年01月31日
1月31日(水)
空高くあがれ! ~ 1年生 生活科 ~
良く晴れた空の下、1年生が生活科「むかしあそび」の学習で、凧あげに挑戦しました。子供達は二人一組でペアを組み、お互いに協力し合い、高く飛ばす方法を考えながら、グラウンドを勢いよく走り回りました。風にのって校舎より高くあがった凧もありました!「凧あがったよ~」「凧あげ楽しいね」と、大喜びの子供達でした。
1月30日(火)
ようこそ川俣小へ(入学まで後約2か月) ~ 入学説明会 ~
令和6年度4月に入学する児童の保護者を対象とした「入学説明会」を体育館で行いました。令和6年度は20名の新1年生を迎える予定です。説明会では、校長挨拶に続いて各担当者から、入学までの心構えや入学までに準備しておくもの、学校生活での注意点等について説明がありました。どの保護者の方々もメモをとるなど熱心に聞いてくださいました。4月から川俣小の一員となる新1年生の入学を、職員一同、心待ちにしております。
1月29日(月)
実体験を通して学ぶ ~ 朝会 ~
本日の朝会では、先日の芸術鑑賞会を振り返り、体験の大切さについて長谷川校長が話をしました。子供が物事を知るには、実物に触れるということがとても大切です。「百聞は一見に如かず」ということわざの通り、私達は言葉で何かを説明されるよりも実際に見て、触れて、体験する方がずっと理解しやすいものです。体験では物事を感じて「楽しむ」ことができ、そして「体験したこと」は「自分ごと」になり、自分で体験すれば、そこに「楽しかった」「不思議だった」など個人の感想が生まれます。同時に「こうしたらどうなるだろう」「こうだったらいいのに」など疑問や考えも浮かびます。身の回りの体験から何らかの気付きや発見を得ることが、より主体的な学びにつながっていきます。川俣小では、子供達が自分で実際に体験・経験することを、これからも大切にしていきます。
1月27日(土)
おやつ作り体験 ~ 集会所子ども学習会 ~
今日のメニューは「カナッペ」です。クラッカーの上に材料をのせて作っていきます。材料はフルーツやチョコレート、生クリームなどいろいろ。子供達は「どんなふうにのせようかな」「次は何をのせようかな?」など、楽しみながら工夫して作っていました。材料を挟んでみたり、どんどん重ねてみたりと、一人一人違うのが面白いですね!完成したら、実食をしました。どうやら大満足の出来だったようです!
1月26日(金)
オリジナル名刺を作ろう ~ 3年生 総合的な学習の時間 ~
3年生が、Chromebookを使ってオリジナル名刺を作ります。今日は、ICTサポータさんにChromebookのアプリ「Canva」の使い方を教えてもらいました。「Canva」は無料で使えるオンラインのビジュアルツールキットです。たくさんのデザインテンプレートが用意されており、簡単にデザインを作成することができます。子供達は、自分の作りたい名刺をイメージしながら、テンプレートを選んだりデザインを考えたりしていました。これから基本的な操作方法を覚えて、自分だけのオリジナル名刺を完成させていきます。
1月25日(木)
6年生の清掃指導 ~ 4・6年生 学級活動 ~
本校では、高学年(5・6年生)がトイレ清掃を担当しています。4年生は、後2か月程で5年生、高学年になります。そこで本日、6年生が4年生へトイレ清掃の指導を行いました。6年生がリーダーシップを発揮して4年生に教えたり、見本を見せたりしながら一緒に清掃活動をしました。4年生は、高学年としてどのように清掃活動に取り組んでいくかという、意識や責任感も6年生に教えてもらったようです。
1月24日(水)
なわとびにチャレンジ! ~ はつらつタイム ~
3学期のはつらつタイムでは、2月に行われる個人技の「なわとび記録会」とクラス団体での「8の字跳び大会」に向けての運動を行っています。8の字跳びでは、2分間での長縄8の字跳びの回数を競います。各クラスごとにチーム名や目標を決めて、声を掛け合いながら練習をしています。「昨日、跳べなかった子」が「今日、跳べるようになる」。子供の成長は目を見張るものがあります。「やればできる」ことを実感できる、なわとびです。
1月23日(火)
クロネコヤマト環境教室 ~ 6年生 総合的な学習の時間 ~
本日、ヤマト運輸の職員の方をお招きして、「クロネコヤマト環境教室」を実施しました。宅急便の仕組みと地球温暖化をテーマに、環境の取り組みをクイズ形式で教えていただき、ワークシートを活用したグループワークを行い、環境の取り組みを考えました。子供達一人一人の⼩さな取り組みの積み重ねが、地球にやさしい⾏動や地域の環境保全につながることを学び、⾃分達にできることを考えるきっかけとなりました。
1月22日(月)
寒さに負けず ~ なかよし遊び ~
1月20日(土)から「大寒」となりました。「大寒」は1年で寒さが最も厳しくなる時期で、その年の最低気温を記録することもあるそうです。また「三寒四温」の言葉が示すとおりに、寒い日が三日続くと四日目は暖かくなり春が近いことを感じる季節でもあります。そんな中、本日の朝の活動は「なかよしタイム」でした。縦割り班の活動で、子供達は校庭を元気に駆け回っていました。元気いっぱいに遊び、みんな体がポカポカ温まったようです。
1月19日(金)
心に響く詩 ~ お話会 ~
今日は読書ボランティアの方が、6年生の子供達に読み聞かせをしてくださいました。1本のろうそくに火を灯して始まったお話会は、子供達の気持ちをすぐにお話の世界に引き込みました。その中で、ある1つの詩が子供達の心に響きました。それは羽生市出身の宮澤章二の『この世でしか会えない』です。「おとうさんにあまえたいときがあった おかあさんにあまえたいときがあった…」子供達の気持ちを表しているような詩の内容に、子供達はじっと聞き入り、詩から様々なことを感じていました。
遊びがいっぱい ~ 2年生 国語 ~
2年生は、国語の教材「おにごっこ」を学習しています。この学習では「おにごっこ」の説明文を読み取り、単元の最後には、教科書で紹介されている遊びのほかに、どんな遊びがあるのか本を使って調べ、発表する活動をします。今日は、ゲストティーチャーの学校司書さんに遊びの本を紹介していただきました。紹介してもらった本を読み進めながら、どんな遊びがあるのかを調べると、知らなかった遊びがたくさん見つかりました。学級遊び等に取り入れて、普段の生活をさらに楽しくしていけるといいなと思います。
1月18日(木)
受賞おめでとう! ~ ふるさとの詩 ~
羽生市の第19回小中学生「ふるさとの詩」で、本校の児童の作品が「宮澤章二賞」を受賞しました。2人の妹の兄としての思いをうたった詩『ぼくの妹』には、作者の気持ちが素直な言葉で表現されています。読むと心がほっこり温かくなります。羽生市のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
第19回小中学生「ふるさとの詩」入賞作品集のページにジャンプ
1月17日(水)
寒い日の朝 ~ 校庭の様子 ~
朝の冷え込みが厳しい季節になりました。寒い朝に地面を見ると、霜柱ができています。サクサクと踏みつぶすのが楽しいので、子供達も大喜びの冬の風物詩です。また、今日はメダカの池が凍っていました!薄氷の張った池を覗き込み「メダカは大丈夫かなぁ…」と心配している1年生の姿がありました。でも、水面が少しくらい凍ってもメダカが凍ることはありません。「メダカは、水中で寒さをじっと耐えているので大丈夫だよ」と伝えると、ホッとした笑顔を見せてくれました。
1月16日(火)
憧れの大谷選手からのプレゼント ~ 大谷翔平選手のグローブ ~
「野球しようぜ」というメッセージとともに、メジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼントとして、川俣小学校にも野球のグローブが届きました!このグローブは、子供達に野球を楽しんでもらおうと大谷翔平選手が全国の小学校に贈ってくれたものです。右利き用が2つ、左利き用が1つあり、小指の部分には大谷選手のサインがプリントされています。子供達は、目を輝かせて見ていました。今後、グローブは各クラスで共有し、体育の授業や休み時間に活用していきます。
1月15日(月)
さくまひでき トークショー&コンサート ~ 芸術鑑賞会 ~
シンガーソングライターのさくまひできさんをお招きして、芸術鑑賞会を実施しました。1部では、FM NACK5の番組風に、子供達からの質問を抽選箱から引き、その場で答えるトークショーを行いました。質問を読まれた子供には、さくまさんのステッカーをプレゼント!さくまさんの軽快なトークに、みんな引きこまれました。また2部では、川俣小学校のイメージソング『ジャンプ』や、『ムジナもん体操』『羽を広げて~羽生の大空へ~』等、アンコール曲を含め全10曲披露していただきました。聴いたことのある曲では、子供達はノリノリ!途中、子供達も手拍子やかけ声等で曲に加わることも体験し、曲に合わせて体を動かしたり、一緒に歌ったりしながらコンサートを楽しみました。また、さくまさんの優しくも力強い包容力豊かな歌声が会場全体を包みこみ、その歌声に聴き惚れました。さくまさんの軽快なトークと間近で聴く歌声に子供達は夢中になり、時間はあっという間に過ぎました。
1月12日(金)
花壇の手入れ ~ 環境・福祉委員会 ~
5・6年生の環境・福祉委員の子供達が学校応援団の方と一緒に、花壇の手入れを行いました。ガザニアは多年草で冬越しも可能で、開花期間も長くダイナミックな花を咲かせてくれます。増えすぎたガザニアの株を切り、挿し木をしました。上手く育つかドキドキしてます。春を楽しみにしていてください!!
1月11日(木)
身体の生長 ~ 身体測定 ~
3学期の身体測定をしました。養護の先生から、クイズを交えながら「新年を健康に過ごす」ためのお話を聞き、全校児童が身長と体重を計測しました。成長期の子供達、みんな4月からどのくらい成長しているかな?健康に気を付けて、今年も元気に過ごしましょう!
1月10日(水)
個に応じた学習 ~1年生 eライブラリ ~
子供達ひとりひとりの学びをサポートするために、Chromebookのアプリ「eライブラリ」を使った学習をしています。子供達は単元ごと用意された解説を見たり、自身の習熟度にあわせてドリルを進めたりしています。学習回数に応じて画面上のたんぽぽが成長していくので学習の取組が可視化され、「葉っぱが増えた」「たんぽぽの花が咲いたよ」等、子供達の意欲向上にもつながっています。冬休みに家庭学習を頑張った児童のたんぽぽは、綿毛になっていました!今後も「eライブラリ」を使った学習を進めていきます。
1月9日(火)
気もち新たに! ~3学期 始業式 ~
明けましておめでとうございます。穏やかな天候に恵まれ、冬休みを終えた子供達が元気に登校して、3学期のスタートを切りました。元気な子供達の顔が見られて嬉しく思います。始業式では、長谷川校長が「竹のように逞しく、しなやかに伸びていく強い節をつくろう」と子供達に呼びかけました。竹にはいくつもの節があり、そのひとつひとつの節に竹を成長させる力があります。また、どんなに強い風に押し倒されても、折れることなく、また起き上がって成長を続けるのも「節」のおかげです。式の後、児童達は教室で冬休みの思い出を発表し、新しい年のスタートを切りました。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード