公開日 2024年10月04日
更新日 2024年10月25日
10月22日(火)
どきどき わくわく 町たんけん ~2年生~
2年生が、学校の近くにあるドラックストアへ町探検に行きました。どのような品物があるのか、お店の人はどのような仕事をしているのか、いろいろな質問に答えていただきました。これからも、学校の回りの様子について調べていきます。
朝の音読発表会 ~5年生~
今年度から、デジタル教科書を使った音読学習を行っています。今日は、5年生が、古典や「われは草なり」を群読しました。言葉の意味を考えながら抑揚をつけ表現する姿に、他の学年の児童も集中して聞き入っていました。
10月21日(月)
なかよしハイキングにむけて
11月8日(金)の縦割り班で活動する、なかよしハイキングの遊びの計画を立てました。グループのみんなでどんな遊びをするかアイディアを出し合って決めました。
10月18日(金)
ブックトーク ~3年生~
読書の秋ということで、羽生市立図書館の方に「ぼうけん」をテーマにブックトークをしていただきました。私達の身の回りにも冒険が隠れています。子供達は、きみだけの特別な一日!「9月0日大冒険」というお話に興味津々でした。
いもほり ~1・2年生~
1・2年生が学校ファームでさつまいもほりをしました。地域の方がお世話をしてくださって伸び伸び育ったさつまいもは、子供達の顔より大きいものがあり、子供達はびっくりしていました。
10月17日(木)
東部地区道徳教育研究協議会
1・4・6年生が、道徳の学習を行い、多くの参観者がいる中、子供達は課題について一生懸命考えていました。自分の気持ちの弱いところに目を向けたり、自分の人やものの見方・考え方に気付いたりする時間となりました。
10月15日(火)
社会科見学 ~3年生~
3年生が、社会科の「働く人やくらしを守る人」の学習で羽生市内の工場や公共施設を見学しました。私達の生活を支えている給食センターや消防署で働く人の様子や体操服を生産する工場で働く人の工夫などを学びました。
10月11日(金)
稲を刈ろう ~3年生~
3年生が、暑い夏休みの間も水やりをして育てたバケツ稲の稲を刈りました。稲刈り用の鎌を右手に持ち、左手に稲をつかんで、斜め上に向かって切ります。稲の根は、バケツいっぱいに広がっていました。
10月9日(水)・10日(木)
思い出の修学旅行 ~6年生~
6年生が「会津地方の歴史や自然を進んで学び、感謝の心を忘れず、仲間と協力し合い友情を深める」修学旅行に行ってきました。班別行動や宿泊施設での係の仕事など、協力し合って活動することができました。二日間の体験をこれからの学校生活でも活かして、学校の要として活躍してほしいです。
10月10日(木)
給食試食会
今日は、給食センターの栄養教諭をお招きして、保護者の方々の給食試食会がありました。どのように給食を作っているのかも映像で様子を見せていただきました。また、好き嫌いなく食べれられるよう 声掛けをすることの大切さを教えていただきました。
10月9日(水)
だいすき!わくわくペーパー ~1年生~
1年生が、図工の学習で大きな紙を使って遊びを考えました。体全体を使って、紙で遊ぶことを楽しんでいました。どんな遊びをしたのか紹介もしました。
新聞紙とあそぼう ~2年生~
2年生は、図工の学習で新聞紙をねじったりちぎったり、積み上げたり着てみたりして遊びました。新聞をねじると強く硬くなることに気付き、ねじり鉢巻きをつくりました。
10月5日(土)
資源回収
あいにくの天気でしたが、たくさんの地域の方や保護者の方にご協力いただき、資源回収を実施することができました。ご協力、本当にありがとうございました。
10月4日(金)
土地のつくりと変化 ~6年生~
6年生が、埼玉県立自然の博物館の方をお招きして、地層について学習しました。実際に埼玉県の地層から出てきた化石を見たり触ったりしました。また、岩石をルーペで観察して種類を見分けていました。
10月3日(木)
英語で遊ぼう ~2年生~
今日は、季節について学び、秋にはどんなことをするかを考え、英語で話しました。子供達は、新しい言葉が出てくると、耳で発音をよく聞いてまねして話し、すぐに覚えています。
10月2日(水)
想像力をはたらかせて ~芸術鑑賞会~
カンジヤマ・マイムによる「おしゃべりなパントマイム」の学校巡回公演が行われました。「人間の体は、皆さんが思っている以上にいろんなことができるんですよ。」子供達は想像力をたくさん使って、いろいろな人やもの、場所を目の前に描き、大いに楽しみました。
10月1日(火)
10月の朝会 ~きれいな歯の表彰~
10月の朝会では、全校児童で運動会の頑張りを称え合うとともに、勝負することの意味について考えました。また、臨時歯科健診で、むし歯もなく磨き残しのない「きれいな歯」とされた児童の皆さんが表彰されました。