5月生徒のようす 5月31日(金)

公開日 2024年05月07日

更新日 2024年06月03日

生徒のようす  5月31日(金)

いよいよ、明日6月1日(土)、第45回南中体育祭の日となりました。

今日の朝は、雨が降り、グランドコンディションも心配です。

 

お昼頃から、雨も上がりできる準備を実施しました。

3年生はテントはり等、2年生は東門・駐輪場付近、1年生は西門・駐輪場、中庭の環境整備に取り組みました。

  

明日(6月1日)、天気予報は、「晴れ」。夜間の雨の心配もありますが。判定は、6時です。

 がんばれ!南中生!! 

生徒のようす  5月30日(木)

天気が心配されますが、体育祭まで、あと2日。

本日、プログラムが配布されます。保護者用は「青」になります。

 がんばれ!南中生!!

 

生徒のようす  5月29日(水)

今日の放課後は、生徒会専門委員会です。先日、生徒総会で承認された計画に従い、5月の振り返りと6月の目標を話し合い、それぞれの委員会の活動がなされました。

環境委員会では、校舎前の花壇にガーベラ、ブルーサルビア、日日草、ペチュニア(「花ことば」という新種だそうです)の植え付けを行いました。学校にいらっしゃた際、お楽しみください。

   

また、体育祭まで、あと3日。

昼休み、校庭では、各学級の練習が担任も含め、佳境に入ってます。はじめと比べると、大きな声を出すなど、一体感が見られます。

 

さあ、今こそ団結の時!

がんばれ!南中生!!

生徒のようす  5月28日(火)

令和6年度 南中体育祭まで、あと4日。昼休みを使って、各クラス、練習に励んでいます。

 

本年度のスローガンも決定しています。

「掴め栄光 光れ南中生  ~最高の仲間と共に~」

このスローガンは、当日、校舎3階からつるすことができるよう、現在、美術部の生徒が作成しています。当日、お披露目しますので、楽しみに待っていてください。

生徒のようす  5月27日(月)羽生市通信陸上競技大会

心配された雨も、途中から止み、羽生市通信陸上競技大会が、行田市、加須市との合同で、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。

4月下旬に1年生を迎え、陸上競技部の生徒、総勢59名は、顧問指導の下、練習に励み、この大会に臨みました。

      

結果、6月7日(金)8日(土)に開催される「中学校通信陸上競技埼玉県大会」に出場する選手が決定しました。

【県大会出場種目】

(男子)3年100m、200m、800m、1500m、110mH、4×100mR、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ、   円盤投げ、棒高跳び

(女子)2年100m,3nenn100m、200m、800m、4×100mR

生徒のようす  5月24日(金)  生徒総会

本日、5・6時間目に、生徒総会を開催しました。

生徒総会とは、「学校をよりよくするために、どうすればよいか話し合う場」です。

4月後半から、学級討議を経て、本日を迎えました。

よりよい南中学校を創って行くため、生徒会、専門委員会、部活動で、がんばって欲しいと願っています。

  

生徒のようす  5月22日(水) 体育祭予行

昨晩、雨が降り、本日の予行も心配されましたが、保健体育科の先生方を中心に、朝からグランド整備を行い、何とか予行を実施できました。

開会式から閉会式まで、順を追って確認をしながらの実施となりました。雨天、グランドコンディションの不良、修学旅行などの学校行事もあり、まだまだ、練習不足の面もあるかもしれません。クラスの気持ちをひとつにして、体育祭まで、残り10日、頑張ってくれることを期待しています。

がんばれ!南中生

     

生徒のようす  5月20日(月)

今日は、朝から雨模様でした。しかしながら、6月1日(土)の体育祭に向け、着々と練習を重ねています。本日、2年生は、雨天のため、体育館での練習です。「なんちゅうJUMP!」や各クラスで、どの種目の練習をすればよいか考え練習をしていました。

 

生徒のようす  【3年生】修学旅行

5月15日(水)~17日(金)、3年生は、「修学旅行(京都・奈良方面)」へ行ってきました。「学楽両道」をスローガンに、2年生から準備を進め、この日を迎えました。

15日(1日目)4時30分集合という早い時間でしたが、予定どおり集合し、出発しました。

  

1日目は、「法隆寺」「東大寺」を全体で、見学しました。

「法隆寺」では、仏像の「アルカイックスマイル」や建造物の柱の「エンタシス」を食い入るように見学しました。また、東大寺では大仏の大きさに驚いていました。

 

2日目は、大江能楽堂で、「能」と「狂言」を鑑賞した後、計画を立てた「班別行動」を実施しました。事前の学習で調べ、計画は立てているものの、見知らぬ土地と観光客の多さに驚きながら、全班、無事旅館に帰着しました。

    

3日目、楽しく学びのあった修学旅行も、いよいよ最終日。午前中は、1組「お抹茶体験・平等院鳳凰堂」、2組「伏見稲荷大社・八つ橋体験」、3組「比叡山延暦寺」、4組「平等院鳳凰堂・伏見稲荷大社」、5組「化野念仏寺・嵐山散策・渡月橋」のクラス別に見学などを実施しました。

 

生徒のようす  5月14日(火)

3年生は、明日から「京都・奈良方面」への修学旅行です。

本日の朝には、大きな荷物が、先に京都に向けて出発しました。

  

また、昨日の雨で、コンディコンディションは、よくありませんが、6月1日(土)「体育祭」が開催されますので、学年練習も始まりました。

 

また、昨日、羽生警察署長から、「自転車マナーアップ推進校」に指定されましたが、5・6時間目には、1年生を対象に、羽生警察署、羽生市交通安全母の会の方をお招きし、「自転車安全教室」を実施しました。自転車の安全な乗り方や車の死角について学習しました。

  

 

生徒のようす  5月13日(月)

本日、羽生警察署長様から、本年度「自転車マナーアップ推進校」の指定されました。

生徒、教職員ともに、交通ルールを遵守し、交通事故に十分注意し、マナーアップに努めます。

明日、午後には、1年生を対象に、羽生警察署交通課の方をお迎えしての「自転車安全教室」を実施します。

生徒のようす  5月10日(金)

3年生は、5月15日(火)~17日(金)まで、「京都・奈良方面」への修学旅行です。2年生から準備をしてきた修学旅行も、来週の15日(火)が出発と、直前となりました。

本日6時間目、集合隊形等の確認や係の最終打合せを実施しました。

   

また、しばらくの間、雨天の影響でグランドの使用ができませんでした。

晴天の本日は、昼休みに、多くのクラスが「なんちゅうJUMP!」に励んでいました。

  

生徒のようす  5月9日(木)

5月24日(金)に開催される「生徒総会」に向け、各クラスで、学級討議が実施されています。

 

 生徒のようす 5月7日(火)

ゴールデンウィークも明け、5月の学校生活も本日からスタートしました。

6月1日(土)に開催される「南中学校体育祭」の練習も、本日から本格的にスタートです。

5時間目には、開閉会式の練習を全体で練習、確認しました。