6月生徒のようす 6月24日(火)

公開日 2024年06月06日

更新日 2024年06月25日

生徒のようす  6月24日(火)

本校では、定期テストを「到達度テスト」として各学期1回、計3回実施します。

24日(本日)、25日(明日)は、「1学期到達度テスト」を実施しています。

  

また、午後には、「スマートフォンなどを利用したインターネットの危険性と気を付けること」を題材に、埼玉県ネットアドバイザーの栗原様を講師として、非行防止教室を開催しました。

昨今、インターネットを介した事件の報道が数多くあります。

「SNSや通話アプリ等の『出会い』に注意!自分だけは大丈夫?」

「ネットいじめは最低の行為。軽い気持ちが相手を気づつける!」

「面白がって投稿したことが、一生を台無しにすることも!」

3点と気を付けるべきことについてお話をいただきました。

インターネットに振り回されず、インターネットの「Good User(よき使い手)」になってもらえればと思います。

 

生徒のようす  6月21日(金)

今日は、「北埼玉地区中学校夏季総合大会」3日目。昨日の試合に勝利したサッカー部が、あいにくの雨の中でしたが、準決勝に臨み、「3-0」で勝利し、決勝にコマを進めました。

   

また、午後は、雨も午前中より強くなりましたが、決勝戦が行われ、「3-0」で勝利、優勝を果たし、北埼玉地区大会「7連覇」を達成し、県大会出場を決めました。

   

この3日間の大会で、頑張った南中生に、大きな拍手を送ります。 お疲れさまでした。

 

生徒のようす  6月20日(木)

昨日に引き続き「北埼玉地区中学校夏季総合体育大会」が開催されています。

      

結果

剣道 男子個人 惜敗   女子個人2名 ベスト8 → 県大会出場    柔道 女子個人2名 → 県大会出場

サッカー 準決勝(6/21)進出 

卓球 男子シングルス2名 ベスト32 ダブルスワンペア ベスト16  女子団体 4位

ソフトテニス 男子個人 ワンぺア ベスト16  女子団体 惜敗

バレーボール 男子 2位 女子 3位

 

 

生徒のようす  6月19日(水)

本日から「北埼玉地区中学校夏季総合体育大会」が、羽生市、行田市、加須市の各会場で始まりました。

とどろけ!南中魂!!

先日の壮行会で、選手に贈られた言葉です。会場には、壮行会で、各部に向け作成された応援メッセージも掲げられました。

      

結果

剣道女子団体2位 → 県大会出場    バレーボール女子 ベスト4 → 明日、決勝リーグ 

ソフトテニス女子個人 ワンペア 2位 → 県大会出場

剣道男子団体3位   卓球男子団体6位  ソフトテニス男子団体3位 卓球女子個人(シングルス)3名 ベスト8

バスケットボール男子 惜敗  バスケットボール女子 惜敗  野球 惜敗

 

生徒のようす  6月18日(火)

6月は、国の定める「食育月間」であり、埼玉県では「彩の国ふるさと学校給食月間」とし、地元産の食材を取り入れた給食を通して、ふるさとへの愛着を深める学校給食活動を推進しているそうです。明日19日は「食育の日」であり、羽生市では「埼玉県地場産献立」として、給食が提供されます。

給食委員会では、ポスターを各クラスごとに作成し、教室の廊下に掲示をしています。

  

生徒のようす  6月17日(月)

本校が、「自転車マナーアップ推進校」になったことは、すでにホームページでお知らせしたところです。校内のポスター、フェンスの横断幕など、掲示をしています。暑くなってきましたが、ヘルメットの着用は、「自分の身は、自分で守る」という観点からも必要です。

  

さて、吹奏楽部は、6月15日(土) 久喜総合文化会館で、「第48回 東部支部吹奏楽研究発表会」に参加しました。8月に羽生市産業文化ホール開催される「第65回埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会」に向け、さらに練習を重ねていきます。

生徒のようす  6月14日(金)

生徒総会で、議決された「生徒会活動方針」を生徒会本部役員が取組を行っています。

月・水・金の3日間、朝7:50~8:00の間、昇降口で「あいさつ運動」に取り組んでいます。また、各階に「ドリカムBOX」を設置し、意見・要望・質問・相談を受け付けています。

 

また、6時間目には、6月19日(水)から開催される「北埼玉地区夏季総合体育大会」に向けた壮行会が実施されました。

各部長から、今大会に向けた、スローガンと決意表明。吹奏楽部から、Mrs.GREEN APPLEの「ぼくのこと」を演奏し、激励をしてくれました。また、今大会に向けたスローガンを「とどろけ 南中魂!」とし、各クラスから各運動部に応援メッセージを作成し、体育館南側に掲示しました。また、全員で肩を組んで校歌をうたい、大会に向けての士気を高めました。

    

  

選手の皆さん、持てる力を存分に発揮し、一つでも多くの結果を残してきてください。応援しています。

とどろけ!南中魂!!

 

生徒のようす  6月10日(月)

今日は、「開校記念日」

本校は、昭和55年4月に、羽生中学校、新郷中学校、須影中学校の分離統合により開校し、本年度で開校45周年を迎えました。

今日は、3年生は「東部地区学力検査」を実施しています。また、25日(火)26日(水)には、1学期の「到達度テスト」が実施されます。

生徒のようす  6月7日(金)

今日、3年3・4・5組の歯科検診があり、すべての生徒の歯科検診が終了しました。

結果用紙を受け、治療が必要な生徒は、早めに治療しましょう。

 

また、5月27日(月)に実施された「羽生市通信陸上競技大会」の結果を受け、県大会にコマを進めた生徒の大会「中学校通信陸上競技大会埼玉県大会」が、本日、明日の両日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されています。

出場した選手たちの健闘を祈ります。

  

生徒のようす  6月5日(水)

6・7・8・9・10組では、これまで「学校ファーム」で、野菜の栽培を行ってきました。本日午後、玉ねぎを収穫しました。今後、「じゃがいも」の収穫をする予定です。

 

生徒のようす  6月4日(火)

「歯を見せて 笑える今を 未来にも」

これは、本年度の「歯と口の健康週間」の標語です。「歯と口の健康週間」は、全国で実施され、毎年6月4日~10日となっています。

本校でも、健康委員を中心に、「正しいブラッシング」など、歯磨きの重要性を呼びかけたり、「歯と口の健康標語」の作成をしたりしていきます。(写真の標語は、昨年度のもの。本年度の標語は、でき次第掲載します)

 

生徒のようす 6月1日(土)体育祭

 天候が心配されましたが、早朝から先生方が校庭整備、テントなどの運搬などにより、予定どおり実施となりました。

  

8時20分から開会式を開始し、予定より若干早く競技が進行しましたが、これも予行の反省を生かし動くことができた、成果だと思います。

  

  

競技が、すべて終了し、閉会式。生徒は、「やりきった」という表情をし、充実した1日になったと思います。

これまで約1月。クラスごとに、体育祭の練習に取り組んできましたが、クラスの団結が徐々に深まり、今日が、最高の1日になったと思います。

この経験を、今後の学校生活に生かして欲しいと念じています。