公開日 2025年01月31日
更新日 2025年02月05日
学校のようす 1月31日(金)
本日の午後、来年度入学予定の151名(現段階)の児童とその保護者を対象とし、「新入生説明会」を開催しました。
「南中学校での生活」「学校生活のきまり」「自転車通学について」などの説明をしました。その後、児童の皆さんは、授業を見学。保護者の皆さまは、PTAの役員決めをしました。
何かありましたら、学校へお問い合わせください。
学校のようす 1月28日(火)
今日の昼休みは、体育委員会(3年生)の企画による「体力向上の取組 第2弾」。今日は、「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いましたが、全力で走り、汗だくになっている生徒もいたようです。先生方も、ともに汗を流しました。
学校のようす 1月27日(月)
1月14日にも掲載した「令和6年度 校内展覧会」ですが、本日から1年生の作品が展示されています。今週1週間は、1年1組・2組の作品です。
学校のようす 1月21日(火)
第20回小中学生「ふるさとの詩」表彰式が、羽生市役所で行われました。中学生371篇の中から、「太田玉茗賞」1篇、「宮澤章二賞」1篇、「優秀賞」3篇、「奨励賞」5篇が選ばれ、南中学校から3名の生徒が受賞しました。また、「そのほかの良い作品」にも、7名の生徒が選ばれています。
作品については、羽生市のホームページからもご覧いただけます。
学校のようす 1月18日(土)19日(日)
18日(土)19日(日)には、行田市総合体育館(グリーンアリーナ)において、「埼玉県小・中学校児童生徒美術展北埼玉地区展」が開催されました。
学校のようす 1月15日(水)16日(木)17日(金)
15日(水)~17日(金)1年生は、猪苗代スキー場で「スキー学校」を実施してきました。
3日間のスキー実習で、最終日には全班とも、リフトに乗車し滑りました。けがもなく、無事終了しました。
出発の日、帰りの日、保護者の皆さまには、お見送り、お迎え、ありがとうございました。
学校のようす 1月14日(火)
今日から2階通路で、「令和6年度 校内展覧会」を実施しています。これは、2学期の美術の時間に生徒が制作した作品を展示しているもので、作品の鑑賞を通して「よさや美しさ」を感じ取ったり、作者の心情や表現の意図と工夫について考えたりするなど、見方や感じ方を広げることをねらいとしています。
展示期間は、1月14日~24日:2年生、1月27日~2月7日:1年生、2月10日~20日:3年生となっています。
また、15日(水)~17日(金)まで、1年生は、福島県の猪苗代スキー場で「スキー学校」となります。4時間目に、事前指導を実施し,日程、持ち物等、しおりの最終確認とさまざまな隊形の確認をしました。
さらに、昼休みには、体育委員会(3年生企画)主催による「体力向上の取組」が行われました。本日のメニューは、「ダンス」です。10分間という限られた時間でしたが、全身を使い、楽しそうに身体を動かしていました。
学校のようす 1月9日(木)
本日、2年生を対象に、「議会出前講座」が1~4時間目まで、クラスごとに実施をしました。5名の市議会議員の方をお迎えし、「議員各位の自己紹介」「議会ってなに?」「事前アンケートへの回答」「まとめ」の順でお話をいただきました。2年生は、3年生になると「公民」の分野で学ぶことになります。また、2月4日(火)に開催される「中学生議会」にも、代表生徒が参加します。その事前の学習として、またこれまで、漠然と「議会」を知っていたものの、今日の講座で、理解することができたのではないでしょうか。最後には、「どんな羽生市にしたいか、一緒にかなえていきましょう」との言葉をいただきました。
学校のようす 1月8日(水)
今日から3学期が、スタートします。生徒も、元気に登校しました。
朝の会終了後には、「第3学期始業式」を行い、各学年の代表生徒から「3学期の抱負」の発表がありました。
3年生は、受験・卒業に向けて、「有終の美」を、1・2年生は、「スキー学校」「東京校外学習」の行事を成功させ、次年度に向けてのステップにしてほしいと思います。
学校のようす 1月1日(水)
令和7年、新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
今年も、すばらしい1年になるよう願っています。