令和5年9月後半〈学校の様子〉

公開日 2023年09月28日

更新日 2023年09月28日

〈令和5年9月後半〉

 

9月28日(木) 稲刈り

連日の交流事業です。今日は、井泉小の5年生1クラスが来て、三田ヶ谷小の4・5年生と一緒に稲刈りをしました。コンバインで周囲を刈り取っていただいた後、児童と保護者が協力して、稲刈りをしました。上手に刈っていましたが、かなりの重労働でした。

児童は、田植えと稲刈りを体験したのみですが、その裏には、田んぼを管理している皆様の事前の準備や酷暑の中での生育の見届けがあったのです。精米してお米ができあがったら、お米の大切さを一粒一粒かみしめながら、味わいましょう。 地域、保護者、市教育委員会、市農政課の皆様、ありがとうございました。

模擬管理訪問

来週の学校管理訪問に向けて、校内で、模擬管理訪問を行いました。保健室、体育館、図工室、理科室、家庭科室をまわり、実際に点検しました。

鍵がかかっている箇所に刃物類がありますので、すぐに開けられるよう準備しています。家庭科室では、ガスの元栓の開け閉めも確認しました。

東部教育事務所の皆様、よろしくお願いします。

9月27日(水) ミニ運動会

再編成準備委員会の交流事業で、ミニ運動会を実施しました。井泉小、三田ヶ谷小、村君小の6年生の児童が、赤白2チームに分かれて、競技を行いました。大玉、玉入れ、リレーの3種目に挑戦しました。普段は別々の学校で授業を行っていますが、来年度からは大半の児童が東中学校へ進学すると思いますので、2回目の運動での交流ができたことはとっても良かったと思います。ミニ運動会には、本校のゆるキャラであるたからっちも参加しました。みんなで記念撮影をしました。たからっちから笑い声が聞こえたとの噂が流れていましたが、たからっちは声を出せません・・・              

           

9月26日(火) 冬野菜

先日、野菜博士の皆様に整備していただいた畑に、2年生が冬野菜の種をまきました。大根、人参、春菊、ブロッコリーなどを植えました。うねを作ることによって大きく育ちやすくなること、毎日水をまくこと、種類によっては、間引きすることなどを教えていただきました。収穫できるのは、11月~12月でしょうか。毎日様子を見て、大きくなるよう、育てていきましょう。

野菜博士の皆様、ありがとうございました。

市教委指導主事の訪問

先日の事務職の皆様の確認に続き、市教委指導主事のお二人に、学校管理訪問に向けた事前の点検に来ていただきました。今回は諸表簿等の点検と合わせて、校内の特別教室の管理状況も点検していただきました。図工室ののこぎり、理科室の薬品、家庭科室の包丁などの保管状況をみていただきました。

学校での確認では気付かなかった点を指摘いただきました。子供たちの安全のため、引き続き管理していきたいと思います。

9月25日(水) 秋を感じて

生活科で1年生が秋を感じていました。第二校庭近辺で虫取りをしていました。かえるはすんなりつかまえられますが、昆虫を探しているので、みんな苦労していました。 

ようやく、バッタを捕まえました。前日の運動会の疲れもあるとは思いますが、頑張っています。

千代田駐在所から

秋の交通安全運動に合わせて、子供たちの指導に来ていただきました。

今日で787日連続、羽生警察署管内で死亡事故が発生していない(県内警察署で上位4番目)そうです。クイズで教えていただきました。また、埼玉県警の取組のハンドサイン(SIGN)も教えていただきました。            S 「しっかり」手を挙げる    I 「いつでも」安全確認                         G 「じっくり」他の車も注意    N   「にっこり」感謝を伝える 

登下校時の安全のために意識しましょう。

9月24日(日) 運動会

絶好の運動会日和の中、令和5年度三田ヶ谷小運動会が行われました。~つかみとれ みんなでいっしょに No.1~ のスローガンのもと、選手宣誓にあったように、開校150周年に150%の力が発揮できた、「丸ごと発表」の運動会になりました。結果は、白組201点 紅組194点。 わずかの差でしたが、白組の勝利でした。児童の皆さん、頑張りました。保護者、来賓、地域の皆様、御声援ありがとうございました。

 

開校150周年記念バルーンリリース

昼食後、開校150周年を記念して、200個のふうせんを飛ばしました。このふうせんは、天然ゴムを使用しており、日光や光によって分解される100%自然の原料なので、環境への心配はありません。カウントダウンをし、児童、保護者、地域の皆様が一斉にふうせんを飛ばしました。ふうせんが上がった瞬間には、歓声が上がり、きれいな青空に映えていました。

 

9月22日(金) 通し練習

本校は運動会の予行がありませんので、入場から通しで練習をしました。6年生は小学校生活最後の運動会になるので、気合いを入れています。ただ、全体的にあまりピリッとした動きにはなっていません。当日は気持ちの入った競技や演技ができると思います。ぜひ、多くの皆様の御声援をお願いします。

 

9月21日(木) ロアール洋菓子店

4・5年生の総合的な学習の時間に、ロアール洋菓子店の社長にお話をいただきました。洋菓子を作るときの組み立てやバランス、そして、美味しいと思ってもらえるよう気持ちを込める大切さを教えていただきました。本校は、学校ファームで米作り体験をしていますが、5年生の社会科の授業で、米の消費量が減っていることを学習し、課題解決の一環で米粉のお菓子を考えてみることにしました。自分たちで考えた米粉のお菓子を、社長に提案し、実現可能な商品を作っていただきます。完成した商品は11月11日の開校150周年記念式典で紹介し、式後に4・5年生が販売します。本校の金銭教育の取組です。米粉を使ってどんなお菓子ができるか、パッケージはどうしたらよいか、どうやって宣伝すれば売れるか、売上は何に使うか、など学習は暫く続きます。 

表簿整備に係る学校訪問

東部教育事務所の学校管理訪問(10月4日)に備えて、東ブロックの事務職の皆様が、本校の諸表簿の点検に来てくださいました。一人一人の出勤簿、旅行命令簿、休暇簿等と学校日誌の記載の整合性がとれているかなど、丁寧に確認していただきました。本校事務主事も大変感謝しております。羽生市では、書類の電子化が進んでいます。事務職の皆様の日頃のお仕事のおかげです。来週は、市教委指導主事にも事前に訪問して、校内等を確認いただく予定です。

9月20日(水) 初めての運動会に

1年生の教室では、初めての運動会に向けて、動きの確認です。先生の指示により、開閉会、応援などで、自分がどの位置にいるかを確認しています。お休みの児童が入るところは、「1つ空けて」と、お互いに声をかけることができていました。

本番まで、明日、明後日に最終確認や準備をします。

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

9月19日(火) さいたま水族館から

さいたま水族館の池の改修工事に伴い、三田ヶ谷小学校のプールで鯉をあずかることになりました。本日、鯉がプールにやってきました。水族館の皆様が、プールの水を循環させる機械を取り付けるなど、鯉にとってよい環境を事前に整えており、無事に放流されました。およそ、100匹ほどの鯉がプールに来ていますが、環境に慣れるまでは、水面には姿を見せないそうです。1週間ほどして環境に慣れてくると、えさやりをする人の影に反応し、水面に上がってくるそうです。鯉について、 改めて学習する機会を、さいたま水族館の皆様と相談しています。