公開日 2023年10月17日
更新日 2023年10月17日
〈令和5年10月前半〉
10月17日(火) 1年生初の交流事業
1年生が、水郷公園に出かけてきました。今日は、井泉小と村君小との1年生交流事業の第1回目です。三田ヶ谷小は赤帽子、井泉小は緑帽子、村君小は白帽子を着用していました。見ていると幼稚園や保育園が一緒だった子供同士で遊んでいる姿も見られ、あっという間に、赤緑白の帽子が入り混じって遊び始めていました。
全員の名前を覚えましょう との話をしましたが、あと2回交流事業がありますので、また楽しく過ごせるといいですね。
10月16日(月) さつまいも掘り
1年生が、近所の斉藤農園にお邪魔しました。子供たちがすぐに活動できるよう、さつまいも堀りの準備を行っていただきました。決められた場所のさつまいもを一生懸命掘りました。友達とも協力して、大きなさつまいもをたくさん収穫しました。さつまいもがあまりにも大きかったので、持ち帰るのが大変でした。他にもリースにするためのさつまいものつる、きれいに咲いていたコスモス、また、お土産もいただきました。ありがとうございました。
ロアール洋菓子店
ロアール洋菓子店の吉野社長に来校いただき、4・5年生の子供たちの米粉を使ったお菓子の案のプレゼンを観ていただきました。社長は子供たちのプレゼンの良さを褒めるとともに、実現できるポイントを話してくださいました。実は、担任が先週末にプレゼン資料をロアール洋菓子店に持参していたので、試作品を作り、実現可能性を考えていただいていました。今日は、その試作品をお持ちいただき、4班すべてのお菓子案の採用を決定していただきました。子供たちは、大喜びでした。ありがとうございました。11月11日(土)に販売します。
10月13日(金) 絶好の
1・2年生が遠足にでかけました。絶好の東武動物公園日和となりました。
朝から、かなりテンションが高かったので、「落ち着いて!」と声をかけました。
元気に出発しました。 「いってらっしゃい」
10月12日(木) コラボプレゼン
4・5年生が、ロアール洋菓子店様に提案する米粉を使ったお菓子のプレゼンを作っています。
タブレットを文房具として扱い、かなりハイレベルなプレゼンを作っています。
ロアール洋菓子店の社長をうならせる提案ができるか楽しみです。来週、10月16日(月)に提案します。
こい
3年生が、こいのえさやりを体験しました。
さいたま水族館の皆様が、プールの環境改善のため、水を入れ替えたので、こいの姿がよく見えていました。
もうしばらく、学校にいてくれるようなので、また、えさがあげられるといいですね。
10月11日(水) 就学時健康診断
来年度から小学校に入学する予定の子供たちと保護者が来校しました。来年度の入学に向けて、内科や歯科の健診を校医の先生にしていただきました。また、発達検査、ことばの検査、視力検査、聴力検査を行いました。子供たちが活動している間には、家庭教育アドバイザーの先生から保護者向けにお話をいただきました。コロナ禍ではできなかったグループでの話合いを行い、子育ての現状や悩みの共有ができたようでした。また、養護教諭から保護者に歯科保健の話をしました。皆さん、歯の健康への関心が高く、真剣な表情で聞き入っていました。 来年2月2日(金)に、入学説明会を予定しています。
フェルト生地
5年生が家庭科でフェルト生地を使ったポケットティシュケースを作りました。うまくできたところ、むずかしかったところ、これから作ってみたい物、を考えて整理しました。ポケットティシュケースは、基礎の作品のようです。
先生がサンプルで作って子供たちに示したハンバーガーやチュロスは思わず見入ってしまうほどの出来栄えでした。みんなも素晴らしい作品がつくれるよう、ボタン付けやかがりぬいの練習をしていました。
10月10日(火) 光サンドイッチ?
3年生が図工の時間でした。何やら、段ボールのような紙を切り抜いています。途中途中にスリットが入っていて、簡単に曲げたり切ったりして、好きな形が作れるようになっています。時代は進んでいます・・・
猫、ムジナモン、口などなど、完成をイメージしながら、先生や友達とやりとりをしていました。これから、トレーシングペーパーや色セロファンを使って、光とかげの形や色の組み合わせを考えていくようです。
読み聞かせ
今日は、1・2年生への読み聞かせがありました。2年生の教室では、宮澤章二先生の詩をみんなで読んでいました。
「知らない子」の詩でした。 知らない子だけど笑ったよ
大事なフレーズを考えたり、強弱をどう付けて読むかを考えたりしました。 本校にかつて在籍した、詩人の宮澤章二先生について、学習できました。
10月6日(金) 秋を探しています
1年生が生活科で秋を探しています。昨日は、柿を収穫していました。今日は、残っているアサガオの花も収穫しました。けむしがいたので、みんな驚いていましたが、先生方が割り箸を使って取り除きました。これも秋ですかね。
担任は、収穫した柿や花を使って何か一工夫を考えているようです。
今から楽しみですね。
10月5日(木) 合唱指導
3年生が、市内音楽会に出場するので、合唱練習を張り切って行っています。今日は、市内羽生南小学校の清水校長に指導をいただきました。先生は、音楽の専門家です。まず、先生の前で歌ってみると、発声のよさをほめていただきました。そして、さらによくなるために、姿勢、顔の向き、口のあけ方、リズムの取り方、横隔膜の動かし方、気持ちをこめることなどを、分かりやすく教えていただきました。やる気みなぎる3年生の目がますます輝きました。「にじ」を歌っていますが、歌詞の中の「にじ」は、まだまだ小さな「にじ」なので、大きな「にじ」になるよう、全員が気持ちをこめて歌いましょう。
10月4日(水) 羽生農場(株式会社タカミヤの愛菜)訪問
学校だよりの9月号で紹介した羽生農場への訪問が実現しました。3年生の社会科授業です。羽生農場は、驚くべき農場でした。農場長にお話をいただいたあと、きゅうり栽培の様子を見学させていただきました。基本的に土を使わず、肥料を水にとかした液を使って育てる栽培、その肥料と水はコンピュータ制御されていて、その日の気温によって自動的に必要量を供給、天井を高くして電動の高所作業台で効率よく収穫、ロボットも収穫など最先端の農業が行われていました。子供たちも驚くばかりです。充実した社会科の学習ができました。
特別にきゅうり狩りをさせていただき、その場でおいしく食べました。お土産にきゅうりとミニトマトをいただきましたので、お家の方に宣伝しましょう。スーパーケンゾーやスーパーヤオコーでお買い求めいただけます。「タカミヤの愛菜」が目印です。
10月3日(火) 5年社会科授業研究会
羽生市社会科主任研究会授業研究会を兼ねて、5年生が社会科の授業研究会を行いました。「これからの食料生産とわたしたち」の単元で、学習問題を立てる授業実践でした。羽生市内の各小・中学校の社会科主任の先生方と三田ヶ谷小学校の教員がグループをつくり、研究協議を行いました。
羽生市教育委員会の細村学校教育部長からは、学習問題を立てる際のポイントや改善点を御指導いただきました。 参加いただいた社会科主任の皆様、ありがとうございました。
10月2日(月) 間引き
2年生が畑の水やり、草取りをしていたら、野菜博士が来てくれました。先日まいた野菜の種から順調に芽が出てきました。野菜博士に教えていただき、大根の間引きに挑戦してみました。種を5粒ずつ植えたので、芽が出ているものから、2つの芽を間引きして、3つの芽を残しました。じっくり観察して、どの芽を抜くのか考えて選びました。次の間引きで、1つに絞ります。
大根だけでなく、かぶ、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、春菊、人参も植えましたが、順調に育っています。
けんこう委員会
令和5年度の歯みがきマップを作成中です。むし歯、治した歯、むし歯になりそうな歯が分かるようにしています。全校でのむし歯の本数は30本。
むし歯と診断された人は、はやめに治療しましょう。
食欲の秋ですが、甘いものを食べすぎないようにして、しっかり歯を磨きましょう。