令和5年11月後半

公開日 2023年11月30日

更新日 2023年11月30日

〈令和5年11月後半〉

 

11月30日(木) オンライン朝の会

学年閉鎖中の6年生がオンライン朝の会をしていました。

体調が整っている人のみ参加しました。健康状況の把握や明日以降の予定の確認をしていました。昨日に予定していたふれあい参観のうどん打ち体験は、3学期に日程を調整した上で、実施します。

11月29日(水) 感謝の集い

日頃お世話になっている地域の皆様の代表13名の方々にお越しいただき、感謝の集いを行いました。1・2年生が13名それぞれの皆様との関わりのエピソードを踏まえた書いたお手紙を一生懸命読み、シクラメンと一緒にお渡ししました。参加した皆様から、「とっても感動しました」とのお声をいただきました。

東部・北地区での発表を終えた3年生の歌や全校での校歌で、感謝の気持ちをお伝えしました。

ふれあい参観

1・2年生は、昔のおもちゃで遊ぼう、3年生は、フロアカーリング、4・5年生は、ご飯とみそ汁を作ろう、の授業でした。

4・5年生は、自分たちで田植えと稲刈りをした三田ヶ谷米を炊いて、お味噌汁も作りました。5年生は、家庭科の授業の成果、4年生は、家で料理をしている成果? なのか、あっという間に完成し、あっという間に食べ終わったようで、学校運営協議会の皆様が参観に行った時には、すべてが終了していました・・・ 

 

11月28日(火) オーボエ

彩の国かがやき教師塾で本校に実習に来ている学生が特技を披露してくれました。中学校の吹奏楽部の時から、オーボエを吹いています。千と千尋の神隠しでハクが名前を取り戻すシーンで流れる「ふたたび」と、アラジンで流れる「ア・ホール・ニュー・ワールド」の演奏でした。オーボエは世界で最も音を出すのが難しい楽器で、かなり高額です。木管楽器なので息を吹き込むリードは竹製で、当たり外れがあるそうです。

子供たちは、オーボエの音色に聞き入っていました。 楽器ができる人はうらやましいです。

 

花をさかせた水がめの話

4年生の道徳の授業で、花をさかせた水がめの話を教材として使用していました。タブレットを活用して、自分の長所と短所を記入した上で、ひび割れた水がめの思いを考えました。めあては、自分を好きになる方法を考えることでした。

まとめで、自分なりの具体的な自分を好きになる方法を考えました。どうしても自分の短所に目が行きがちですが、長所を伸ばそうとする態度を育てています。

11月27日(月) シュート

2学期最後のクラブ活動でした。今日は、体育館でバスケットボールの試合を行っていました。

最近は、日本でもバスケットボール熱が高まっています。休日にバスケットボールをチームで練習している児童も多いようです。

遠目からのシュートを狙いました。さて、このボールの行方は?

 

感謝の集い リハーサル

今週水曜日に行われる感謝の集いのリハーサルをしました。

日頃、お世話になっている皆様に、感謝の気持ちが伝わるよう、準備をしています。

開校150周年記念式典同様、少人数でもやり切る児童の姿をご覧ください。

 

11月24日(金) 収穫

野菜博士の皆様に教えていただき育てている野菜畑で、収穫ができました。大きな大根ができ、みんなで一人一本ずつ抜いてみました。

収穫の喜びが、表情にあふれました。

 

なわとび

なわとびの季節になりました。本校では、なわとびの記録会を毎年行っています。

目標は、学年の数だけ跳び続けることです。1年生は、1分間、2年生は、2分間を目標に跳び続ける練習を始めています。御家庭でも練習をお願いします。

 

 

11月22日(水) 東部・北地区音楽会

3年生が今年度の音楽会集大成の大舞台に登場しました。東部・北地区音楽会がパストラルかぞの大ホールで行われました。市内音楽会と同様、午後の歌唱の部のトップバッターでした。今日は一人一人が200%の力を発揮するよう、出発前に伝えましたが、見事な「あの雲のように」と「にじ」を披露していました。

 

 

 

 

11月21日(火) 茶の湯体験

6年生が、学校応援団の皆様に茶の湯を教えていただきました。細かい作法に戸惑いながらも、和菓子の練り切りや茶碗、床の間の花などから、季節を感じつつ、お抹茶をいただきました。

茶碗の正面は、分かるようになりましたか?

 

交流1年生

1年生が、交流事業で井泉小学校へ出かけました。井泉小学校の校舎内を探検しました。探検が終わると、シールが1つもらえ、それを自分が持っている校舎の地図に貼りつけました。貼る場所が分からないと、井泉小学校の児童が優しく教えてくれました。

ドキドキしながらも、新しい友達が増えました。

 

11月20日(月) 個人面談

本日から、個人面談が始まりました。年に1度ですが、担任と保護者で15分、落ち着いて話ができる大切な機会となります。子供たちの学校での様子と家庭での様子を共有できればと思います。

保護者待合室を用意しております。ご活用ください。

 

 

11月17日(金) 書きぞめ

4・5年生が書きぞめの練習をしていました。今日が2回目の練習です。4年生は「竹うま」、5年生は「春まつ心」を書いています。先生が、漢字を上手に書くポイントを説明しています。お手本に従って上手に書けるといいですね。

書きぞめの教室は、誰も話をしておらず、独特の緊張感が漂っています。

 

おやつなんだろう?
3年生が1・2年生に絵本の読み聞かせをしていました。おやつはなんだろう? の絵本です。うさぎのポッピはいつもおやつを楽しみにしていますが、今日はお母さんにもりのみんなにお手紙を渡すおつかいをたのまれました。りすさんやはりねずみさん、ぶたさんたちの家にお手紙を届けに行くと、みんなが美味しそうにおやつを作っていました。ポッピはおなかがすいてまいました。家に帰ると、お母さんがいちごのケーキを作っていました。お手紙を届けたりすさんたちも、お菓子を持って遊びにきました。今日は、ポッピの誕生日でした・・・

楽しいお話を、3年生が上手に読んでいました。感想を聞くと、「場面によって声を変えていたのがよかったです。」みんなしっかり聞いていました。

 

 

11月16日(木) 太陽の光を調べよう

3年生が校庭で実験していました。太陽の光のはたらきの実験でした。日なたと日かげの地面の温度を比較していました。ある班の調査結果では、11時からの1時間で、日なたで7℃上昇していたのに対し、日かげでは1℃しか上昇していませんでした。日光の反射についても鏡を使って実験しました。集めた光を校舎の日かげに当ててみたり、光の方向を確認してみたりしました。改めて、太陽の光について考えました。