公開日 2023年12月22日
更新日 2023年12月25日
〈令和5年12月〉
12月22日(金) 2学期終業式
2学期の終業式を迎えました。体調不良の児童もいることから、極寒の体育館での終業式は避け、2学期の始業式同様、オンラインで行いました。式の前に表彰を行いましたが、表彰での児童の姿から、誇らしげな様子が伝わってきました。式での代表児童の振り返りの発表も素晴らしかったです。
4月から、本ホームページで日々の子供たちの様子をご覧いただき、ありがとうございます。
年明けは、令和6年1月9日からとなります。
皆様、よいお年をお迎えください。
12月21日(木) クリスマス日和
今日は、4・5年生がクリスマス会でした。何をやっているのか見に行きました。
宝探しゲームでした。係が、折り紙をきれいにアレンジした宝を教室のあちらこちらに隠していました。他の人は、ひとり1個ずつ宝を探して、裏に星のマークがあった人が大当たりとなり、プレゼントがもらえるゲームでした。
なかなか見つからない宝もあって、みんなで盛り上がっていました。
校長室のクリスマスツリー
1年生が、校長室にやってきました。
先日の秋冬探検で探してきた木の実をきれいに色付けした飾りを、1人1個ずつ持って持ってきていました。 そして、校長室のクリスマスツリーにきれいに飾り付けてくれました。いよいよクリスマスですね。
みんなの家には、サンタさんが来るでしょうか?
12月20日(水) フロアーボール
3年生がフロアーボールをやっていました。フロアーボールとは、バレーボールの基礎の基礎で、3対3でゲームをし、ボールは転がして、3人全員が1回ずつさわって相手に返すゲームです。ボールを返す時に相手のコートの得点ラインをこえるよう、相手のいないところをねらいます。
ボールを止められるよう、低くかまえるなど、作戦を考えながら、楽しくゲームができました。
12月19日(火) クリスマス会
6年生が1年生を楽しませるためのクリスマス会を企画していました。
今日の2時間目は、体育館でレクを一緒にやっていました。手つなぎおにやしっぽとりおにをやっていました。しっぽとりおには制限時間が短いですが、一瞬のしっぽを取るスピードが求められるようです。
3時間目は、1年生の教室でクイズなどのレクで盛り上がっていました。いすはいすでも、前後に動くいすは?1年生がとっても楽しい表情でクリスマス会に参加していました。さすがは6年生です。インフルエンザが流行っていますが、オンラインで参加できた6年生もいました。
12月18日(月) 2学期最終週 🎄もうすぐクリスマス🎄
2学期最後の週になりました。1年生は、斎藤農園でいただいて作っておいたリースに、クリスマスの飾り付けをしていました。
クリスマスのBGMを聞きながら、用意した華やかな飾りを付けていたので、気分も盛り上がりました。
さて、持ち帰ったリースはどこに飾りますか?
12月15日(金) データの調べ方
6年生が算数の授業でデータを分析していました。学校の8の字とび大会で優勝するクラスを、3つのクラスの練習結果のデータから予想する学習でした。
分析に使ったのは、平均値だけでなく、ドットプロット、最頻値、度数分布表、ヒストグラム、中央値などです。予想が同じ人とグループになり、データ分析を生かして、予想した理由を説明しました。
12月14日(木) 交歓給食
今日は今年度初めての交歓給食でした。6つの縦割り班に分かれて、指定された教室で班ごとに給食を食べました。6年生が1年生の給食を運んでくれたり、お代わりを盛り付けてくれたりしていました。
普段と違う雰囲気のため、緊張していた児童もいましたが、偶然にもメニューが1品減ったので、移動時間も含め、ゆとりのある給食となりました。
給食後は、縦割り班ごとに遊びました。晴天の中、皆で楽しく動き回りました。
12月13日(水) 今日も比べてみました
1年生の算数では、今日も比べていました。前回は2つの空のペットボトルのうち、1つのペットボトルに水をいれました。何と、今回は、形の違う3本のペットボトルにすでに青い色の水が入っていました。さあ、大変。どうやって比べましょう。
子供たちから、同じ大きさのコップにそれぞれの青い色の水を入れて、その高さを比べればよい、との考えが出てきました。少しこぼれましたが、形の違う3本のペットボトルの量を比べることができました。
12月12日(火) でこぼこさん大集合
3年生の図工で、でこぼこさんを作っていました。でこぼこさんとは、好きな動物を紙で作って、顔や体に飾りを付け、それにインクを塗って、紙に版画のように写してできる姿です。
目にボタンを付けたり、体を毛糸で着飾ったりしていますが、はたして、どんな素敵なでこぼこさんができるのか、楽しみですね。
2年生が教えています
体育館では、2年生が1年生に遊びを教えていました。2年生が、やり方を実演しています。やっていたのは、じゃんけんおに。2人がおにになり、赤帽子をかぶります。それぞれのおにが誰かを捕まえると、じゃんけんになります。おにがじゃんけんに勝てば、捕まえた人が次のおにになります。おにが負けるとつかまえた人に逃げられてしまい、おにを続けます。
2年生が上手に教えていたので、1年生が2年生と一緒に楽しく遊んでいました。
12月11日(月) どちらが多いか比べてみました
1年生の算数でどちらが多いか比べていました。形の違う2つのペットボトル(1つは細くて長い、もう1つは太くて短い)のどちらに水を多く入れることができるのかを調べるための方法を考えました。一方に水を入れて、その水をもう一方に入れ、その状況を比べればよいことに気が付き、実際に水を入れて実験してみました。
2人組で協力して、水がこぼれないようにしました。実験の結果、太くて短いペットボトルの方が水を多く入れることができると分かりました。
12月8日(金) とけたはずのミョウバンについて思考する授業
5年生の理科の授業は前回の実験を振り返りました。水の温度を上げてミョウバンをとかした水溶液をそのままにしておいたビーカーの底には、何と、とけたはずのミョウバンが。みんなの驚きから、水にとけた物を取り出す実験方法を予想してみました。
さて、みんなが考えた実験方法で、水にとけた食塩やミョウバンは取り出すことができるのでしょうか?
自分で判断して調理
6年生が家庭科の調理実習を行いました。小学校生活最後の調理実習です。これまでの学習の成果と黒板に示された手順をよく見て、先生に聞かずに、友達と相談しながら、ベーコンと野菜の炒め物を調理していました。
つい先生に聞いてしまう児童もいましたが、担任は、自分たちで判断するよう伝えていました。どの班も美味しく食べられました。
12月7日(木) 道徳校内研修
校内研修日です。三田ヶ谷小学校では、働き方改革を実現するため、短時間集中の研修を実践しています。
本日の道徳の研修では、内容項目を4つの視点に分ける活動をし、改めて自身の道徳授業を振り返りました。
道徳教育推進教師を中心に校内での先生方の協力体制を整備し、日々の授業では、子供たちの実態に応じた授業を実践しています。
羽生市学力アップテスト
4月に全国学力・学習状況調査(6年)、5月に埼玉県学力・学習状況調査(4~6年)、12月に羽生市学力アップテスト(全学年)の年3回、学力調査を実施しています。全国学力・学習状況調査では、国で定められている学習指導要領の内容が定着しているかを調査します。ただし、毎年調査対象が変わるので、児童一人一人の伸びに着目するため、平成27年度から埼玉県学力・学習状況調査を実施しています。今回の羽生市学力アップテストは、全学年で実施し、特に、この1年間の児童の頑張りを調査します。1年生も初めて学力調査に挑戦しました。国語が難しかった・・・
12月6日(水) 埼玉県選挙管理委員会による選挙啓発出前講座
6年生の社会の学習で、選挙啓発出前講座をお願いしました。埼玉県選挙管理員会より(羽生市選挙管理委員会の皆様も同行)お話をいただきました。平成28年に、選挙権年齢が18歳に引き下げられてからしばらく経ちますが、投票率は上昇していません。小学生の早い段階から、選挙について考えることは、大変重要です。
県選挙管理委員会からの選挙の話を踏まえ、教務主任と6年担任が市長に立候補したと想定した模擬市長選挙を実施しました。教務主任は教育政策、6年担任はスポーツ振興政策を打ち出し、熱のこもった演説をしました。市選挙管理委員会から本物の記載台と投票箱をお借りし、本番さながらの模擬投票をしました。結果は、6年担任が当選でした。さすが、担任を立てる素晴らしいクラスです。
12月5日(火) 郵便局
2年生が生活科のまちたんけんで、三田ヶ谷郵便局に出かけてきました。
郵便局の秘密を探るために、いくつも質問に答えていただきました。郵便の仕事だけではなく、貯金や保険の仕事もあり、大きな荷物やお金を扱う苦労も教えていただきました。最後に郵便ポストの秘密も分かりました。
年賀状の準備等で御多用中のところ、丁寧に御対応いただき、ありがとうございました。
秋冬の水郷公園
今年は紅葉の季節が遅れていたので、秋冬を体験するために、1年生は生活科の時間に水郷公園に出かけてきました。
落ち葉やどんぐり、モミジバフウの実などを集めてきました。袋いっぱいになりました。
何やら木の切り株をみんなでのぞいています。中には何が?
12月4日(月) 2学期の委員会最終回
今月の本校の目標は、「学期末のまとめをしよう」です。委員会の集まりも、今学期最終回です。
図書委員会でも、2学期の反省を行っていました。もっと利用者を増やすためにどうしたらよいかを話題にしていました。
せっかくの機会ですので、冬休みにたくさん読書ができるようにしたいですね。
12月1日(金) はしご車
3年生が、消防署見学に出かけてきました。消防署の皆様に、消防署の秘密を教えていただきました。
迅速な出動のために、はや着替えが得意になるそうですが、子供たちもヘルメットや消防服を着用させてもらいました。
はしご車に圧倒されましたが、13メートル伸びるそうで、今年の4月に導入された車とのことです。
🎄クリスマスツリー
1・2年生が、生活科の時間に外国語活動を行いました。クリスマスの勉強をしたので、玄関にあるクリスマスツリーに飾り付けをしてみました。
せっかくなので、自分で色塗りして作った飾りを、クリスマスツリーに付けました。
とってもきれいな飾りが増えました。