令和6年4月

公開日 2024年04月26日

更新日 2024年04月26日

〈令和6年4月〉

 

 

4月26日(金) 授業参観・PTA総会 

授業参観とPTA総会がありました。授業参観の各クラスの様子をみると、子供たちはいつもよりキリッとしていました。保護者が観ていることで緊張している様子でした。

3年生が算数の時間に焼きそばを4人に取り分けていました。わり算の勉強でした。きっちり4人分は難しそうです。クッキー12個ならどうでしょう。

PTA総会も無事終わりました。 保護者の皆様、ありがとうございました。

 

緑茶とほうじ茶

5年生が家庭科で緑茶とほうじ茶のいれ方を学習していました。急須に茶葉を入れて、お湯を注ぎ、蒸らしてから、色や味を比べてみました。

ちがいを比べてみましたが、中には、麦茶なら飲めるけど、緑茶は苦手という児童もいました。

家でもいれてみましょう。

4月25日(木) なわとび

1・2年生が体育の授業でした。体力づくりのため、なわとびを行っています。3月のなわとび検定に向けて、繰り返し練習し、体力をつけます。1年生は1分間、2年生は2分間続けて跳べるように頑張っていきます。

前まわし、後ろまわしだけでなく、ケンケンとび、ぐーぱーとび、ぐーちょきとびもやっています。

エチケット検査

毎日、出席の時に、ハンカチとティッシュを持っているかどうか、確認しています。

定期的に、つめの確認もしています。 5・6年生では、つめが少し長い人がいました。

こまめに切る習慣をつけましょう。

4月24日(水) 紙ひこうき?

3年生が、教室で紙ひこうきを飛ばしています。でも、図工の時間ではないようです。

算数で、紙ひこうきが飛んでいる時間を調べる学習をしていました。 

秒 が使えるようになりました。

よくきいて、はなそう

1年生の国語の時間の勉強です。

ともだちに すきなあそびをきいています。 「すきなあそびをおしえて。」 「わたしは、おにごっこがすきだよ。」「そうなんだ。」   中々、会話が続きません。 「どこでおにごっこをしているの。」「どんなおにごっこをしているの。」 会話が続く方法を学びました。

4月23日(火) シャトルラン

3・4年生が新体力テストのシャトルランに挑戦しています。スタートしてから、時間配分とスタミナを考えながら、回数を増やしていきます。

50回を過ぎると人数がだんだん少なくなってきます。

60回を超えました。

全国学力・学習状況調査の質問調査

6年生は、今日は質問調査をタブレットで行っています。学習状況調査は紙で回答しましたが、質問調査はタブレットで回答します。

学校生活などの様子について、質問に回答しました。

4月22日(月) 学校のまわり

3年生が先日学校のまわりの様子を確認するため、屋上に行きました。校舎のまわりに大きな木が多いため、なかなか様子をみとることは難しかったようです。今日は、校長室近くの航空写真をつなぎ合わせた地図で調べていました。平成24年の写真なので、今と異なっている様子もみつけました。3年生は、まだ誰も生まれていないので、自分の家がまだできていない児童もいました。まわりは田んぼが多いです。

委員会

委員会が始まりました。4年生は初めての委員会の仕事です。図書委員会の様子を見にいくと、仕事の内容の説明、割り振りを行っていました。図書委員は、朝は、図書室のパソコンの電源を入れ、昼は、かし出当番をして、終わったらパソコンの電源を切ります。月末には、読書記録の集計をします。毎学期ごとに、自己評価カードを使って、活動内容の評価や反省を記入し、よりよい活動をするための工夫を考えます。

4月19日(金) フッ化物洗口

1年生が、給食の歯みがき後に、フッ化物洗口の練習をしました。養護教諭が紙芝居を使って、フッ化物洗口の意味を説明しました。フッ素くんと仲良くなって、自分の歯を守りましょう。

1年生は、次回から、実際にフッ化物を使った洗口を行います。歯みがきの仕方も上手になってきました。

小犬のビンゴ

2年生が、音楽の時間にせかいのあそびうたを楽しんでいました。「小犬のビンゴ」はアメリカのあそびうたです。リズムに合わせた楽しくおどりました。みんなノリノリです。

他には、「ロンドンばし」も歌いました。こちらはイギリスのあそびうたです。とっても、ながい歌でした。

聞いたことない歌詞が続きました。

4月18日(木) さがそう! 春の花

4年生がタブレットを持って、校庭に出ています。理科の授業で、春の花を探しています。

ふじの花が咲き始めています。たんぽぽや八重桜なども観察し、タブレットで撮影しました。理科室に戻って、観察して分かった大きさ、色、形、さわった感じ、においなどをまとめました。 

全国学力・学習状況調査

6年生が、毎年この時期に行われる全国学力・学習状況調査に挑戦しました。教科は、国語と算数です。この調査は、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために実施しています。

調査問題が配られると、どの児童も真剣な様子で取り組み始めました。明日の新聞に問題が載ります。

4月17日(水) ムジナモ学習会

5・6年生の総合的な学習の時間に、ムジナモ学習会を行いました。ムジナモ保存会の皆様からムジナモについてのお話を伺いました。昨年度は、卒業した6年生が行っていたムジナモ観察池の手入れについて、そのやり方を学びました。

ムジナモに注意しながら、ヘドロや油、タヌキモなどを除去しました。これから継続してムジナモが住みやすい環境を整える必要があります。宝蔵寺沼への放流は6月の予定です。それまで、500株を目指します。

 

羽生市教育委員会指導主事

羽生市教育委員会の学校担当指導主事が来校しました。 子供たちは驚いていました。

各クラスの授業を参観していました。

図工の授業では、絵の具で絵を描く様子を公開しました。

4月16日(火) 自転車検定

交通安全教室が行われました。市内では一番はやい実施です。

羽生警察署の方や交通安全母の会の皆様に教えていただきました。3年生は、自転車検定でした。校庭に再現された交差点の信号に従い、全員しっかり合格できました。

自転車の点検の仕方も学びました。乗る前に確認しましょう。

横断歩道

1・2年生は、横断歩道の渡り方を教えていただきました。

低学年の児童の交通事故は、高学年の児童と比べて発生件数が多い傾向にあります。警察署の方も、「自分の身は自分で守る」と言っています。 青信号が点滅したら渡らないよう、気を付けましょう。

4月15日(月) フィールドワークビンゴ

3年生の理科では、春の生き物を探していました。

鳥の声、チューリップ、ありなど、ビンゴの用紙に書かれている春の生き物をみんなで探しました。

チューリップは、あちらこちらで咲いていました。探した生き物の色や形、大きさなどの特ちょうも記録しました。 ビンゴは完成しましたか。

図形をなかま分け

6年生の算数は、タブレットで教科書の二次元コードを読み取りました。

教科書にある8つの図形がタブレット上に出てきて、その図形は画面上で自由に移動させることができます。8つの図形の特ちょうをみきわめ、自分の考えで、なかまに分けてみました。 

8つの図形の中に、1本の直線を折り目にして二つ折りにしたとき、両側の部分がぴったり重なる図形が4つありました。

4月12日(金) 約束事

5・6年生が体育の授業でした。

ハンドサインの確認をしています。パーは整列、チョキは前へならえ、グーは座る。

先生だけでなく、自分たちでサインを出して、話をせずに下級生の手本となる動きを目指しています。 

競争

たんぽぽ学級では、算数で1年生の復習をしていました。

先生からの問題に、先生とどっちがはやくとけるか競争もしていました。

テストは、満点が取れました。

4月11日(木) グラフ

2年生が算数の勉強をしています。

24人いるクラスで、みんなでしたい遊びをかんがえて、それぞれが黒板にはりました。ドッチボールやおにごっこ、なわとびなどが出ましたが、どれが多いのかわかりません。 どうしましょう?

1年生でも勉強したグラフを作って解決しました。

ひらがな

1年生の授業も始まっています。みんながとっても良い姿勢で、集中していました。

早速、ひらがなの練習をしました。 く と つ を練習しました。 

何回も練習しているうちに、上手に書けるようになってきました。

4月10日(水) 身体計測 

年度当初の恒例は他にもあります。今日は、身体計測でした。4年生がそろって保健室で計測していました。

養護教諭から、身長を図る時のポイントの説明がありました。計測するときには、かかと、おしり、せなかの3か所を柱に付けます。頭を付けると、身長が低くなってしまいます。 

前年度と比べて、どのくらい背が伸びましたか?

抱負

4年生が習字で、今年の抱負を書いていました。

内容も人それぞれでした。頑張るスポーツ(バドミントン、サッカー、バスケ)を書いたり、、努力、やさしさなど、自分の大切にする思いを書いたりしていました。

実行するために、どうすればよいかを考えましょう。

4月9日(火) 自己紹介

5・6年生は、恒例の自己紹介をしていました。

①自分について ②実は・・・ ③担任へ質問

ある児童が、「実は、アンパンマンの頭を食べたことがある!」 子供の頃のイベントでの実体験でした。 

九九の復習

前学年の復習から授業がスタートしています。3年生は、九九の復習です。

「7×4の答えを忘れてしまったら、どうすればよいか?」 そもそも忘れては困りますが、①7×3の答えに、7を足す。②7+7+7+7の足し算をする。 ③4×7にしてみる。 様々な意見が出てきました。かけ算の意味がよく分かっています。 授業中に使う、「あいうえおの言葉」を決めて、大きな声で反応する約束も決めていました。

令和6年4月8日(月) 始業式

令和6年度が始まりました。進級し、緊張感が感じられましたが、一歩成長した子供たちの姿にたのもしさを感じました。

昨年度と担任が変わり、新たな気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。今日は全員出席でした。

 

入学式

三田ヶ谷小学校、最後の入学式でした。新入生が緊張しながらも、返事をしたり、教科書などを受け取ったりする様子は、ほほえましく感じました。

慣れない学校生活がしばらく続くと思いますが、先生方がしっかり支えていきますので、安心してほしいです。