令和6年10月

公開日 2024年10月30日

更新日 2024年10月30日

〈令和6年10月〉

 

 

10月30日(水) セブン

3年生が出場する明日の市内音楽会に向けて、業間休みの時間に、壮行会を行いました。

当日と同じ動きになるように、太鼓を叩きました。

明日はいよいよ本番当日です。 「セブン」と名付けられた、3年生7人だけの大舞台です。

ご飯とみそ汁

5年生が調理実習で、みそ汁とご飯を作っていました。にぼしの頭とはらわたを取って、だしを取ります。

大根やねぎを包丁で切ります。なべで炊くご飯は、タイマーで測りながら火加減を調整しています。

おいしいご飯とみそ汁が出来上がりました。

でも、給食も食べたので、お腹いっぱいです。

10月29日(火) ふりかえり

3年生が運動会のふりかえりをしていました。

運動会で1番がんばったこと、楽しかったこと、これからがんばりたいこと、などを書いていました。

来年の羽生東小の運動会でもっと速く走りたい、木曜日の太鼓でがんばりたい、など。

がんばるみんなの次の姿が楽しみです。

スケルン

2年生の図工では、ふだんはやらない、クリアファイルを切る活動をしていました。

クリアファイルを切って、色のシールを使って、形をつくります。

ギザギザを切って広げたら、つばさになりそうです。 

さて、何ができるでしょう。

10月27日(日) 三田ヶ谷小最後の運動会

三田ヶ谷小最後の運動会でした。これまで会場準備に御協力いただいた、自治会や体育振興会など地域の皆さま、保護者の皆さまに感謝の気持ちを示すために、全力で行った、丸ごと発表の運動会になりました。

あちらこちらで、白熱した戦いが。 さて、どっちが勝った?

輝く絆でハッピーエンド

鼓笛を昼食後にし、体育振興会主催のむじなもコミュニティースポーツイベントに来ていただいた地域の皆さまにも観ていただきました。

6年生のリーダーシップにより、輝く絆でハッピーエンドができた運動会になりました。

応援いただいた保護者、自治会や体育振興会など地域の皆さま、来賓の皆さま、ありがとうございました。

10月25日(金) 運動会準備

運動会本番に向けて、全校児童で運動会の準備をしました。

石ひろい、トイレそうじ、テントはりなど。 一人一人が自分の役割を果たしました。

いよいよ運動会です。

10月24日(木) 徒競走

徒競走の最後の練習をしました。本番と同様に雷管を鳴らしてスタートしました。

1位だった。 2位だったけど、本番は1位になる。 子供たちも気合いが入ってきました。

本番も全力で走りましょう。

10月23日(水) 応援団のメッセージ

5・6年生の応援団一人一人のメッセージパネルを作成しました。

運動会当日に校庭に掲示します。

ぜひ、ご覧ください。

鼓笛

朝、少し雨模様だったので、体育館で鼓笛の練習をしました。

みんなの願いが通じ、雨が止んだので、急いで校庭に移動し、全体練習ができました。

かなりそろってきました。

10月22日(火) つなひき

新種目つなひきの練習をしました。どちらもつなひきのコツを分かっていないようです。

さて、当日、コツをつかんで勝利するのは、 赤 白 どっち?

参加いただく保護者の皆様、ありがとうございます。くれぐれもケガのないよう、熱くなりすぎないようお願いします。

応援

応援団長を中心に、応援の練習をしました。

三小タイムは、どちらも盛り上がりそうです。

こちらも、シャッターチャンスをねらってください。

愉快なランチタイム4

4人目も女性アシスタントです。他の曜日では英語でしゃべっている エ〇ロックです。

運動会前なので、楽しみにしている種目の話題になりました。 

エ〇ロックは、鼓笛推しです。小太鼓をたたきます。

地域の皆様にも、ぜひ聴いていただければと思います。

10月21日(月) 斎藤農園でのいもほり

今年も1年生が、喜右エ門新田の斎藤農園にお邪魔して、いもほりをさせていただきました。

昨年同様、豊作で、自分では持ちきれないほど収穫ができました。

斎藤農園には、きれいなコスモスも咲いていますが、通学する子供たちが明るい気分で登校できるよう、育てていただいているそうです。 いつもありがとうございます。

全体練習

運動会が今週末に迫ってきました。今日は、全体練習を2時間かけて行いました。

鼓笛、ソーラン節、開閉会式の確認をしました。

運動会は、丸ごと発表です。子供たちには、「開会式の入場から、鼓笛の退場まで、すべてが発表」と伝えました。 

小学生らしい姿はもちろんですが、キリっとした姿とのギャップにも注目してほしいと思います。

10月18日(金) 雨

運動会の全体練習で、閉会式の確認をしました。

続いて、開会式の練習、と思っていましたが、雨が強くなってきてしまい、慌てて校舎内に戻りました。

今日くらいの雨であれば、運動会本番は実施します。

徒競走

1・2年生が雨のため、徒競走の練習を体育館でしていました。

動きのイメージを確認することがねらいです。実際に走るスペースも狭いので、早歩きでした。

1年生は初めての徒競走です。 一生懸命頑張りましょう。

10月17日(木) 太鼓 すごいです。

3年生の太鼓練習の最後に、とおして叩いていました。

これまでの雅さんのご指導のおかげで、7人の息もピッタリ合ってきました。 

すごいです。 

まずは、運動会で披露します。 本番の市内音楽会は10月31日です。 

 

うきうきボックス

1年生の図工の校内授業研究会でした。

「うきうきボックス」の題材で、自分で用意した空き箱や学校にある空き箱を使って、その色や形をもとに、自分がつくりたいものをつくって友達に紹介しました。 

今日は発想を生かして、マスキングテープで仮止めしました。

ロボットやキリン、高級ホテルなど、おもしろい作品ができました。

10月16日(水) 鼓笛とおし

鼓笛の全体練習も外でできました。

前回は指揮を見る余裕がない児童が多かったですが、しっかり見ることができていました。

とおし練習で当日の動きを確認しました。 地域の皆様にも見ていただきたいです。

愉快なランチタイム3

3人目も女性アシスタントです。

名前は、レ〇ナロック。本の紹介のコーナーでは、道徳で学んだ「レ・ミゼラブル」をおすすめする文学少女です。

ちなみに、リョウ〇ロックのおすすめは、「トムソーヤの冒険」です。

10月15日(火) ソーラン節とおし

今日も良い天気でした。外でソーラン節の入場から退場までをとおしてやりました。

ソーラン節は、少しずつ腰の位置が下がってきましたが、まだまだできそうです。

退場は、1・2、5・6年も準備が整ってきました。 写真タイムです。楽しみにしてください。

だんボールでためしてつくって

5年生がだんボールを使って、切ったり、曲げだり、くっつけたり、といろんな形に変身させています。

タブレットで作業をしているのかと思ったら、なんと、だんボールタブレットでした。

カメラも取り付けるようです。

大きな観覧車に挑戦している児童もいました。 この後、色も着けていきます。

10月11日(金) 種目練習

ようやく運動会の全体での練習が外でできました。今日は、種目練習です。

1~3年、4~6年の赤白対決がたくさんあります。玉入れと新種目つなひきの練習をしました。

保護者の皆様の参加もお願いします。ただし、ケガには十分お気をつけください。

リレーも1~3年と4~6年に分けた赤白対決にします。 

たいこ


3年生のたいこも本番が近づいてきました。

雅の皆様、毎週教えていただき、ありがとうございます。

衣装を着ると気合いが入ります。 

音楽会当日、欠席が出ないことを祈ります。

10月10日(木) 東部教育事務所訪問

三田ヶ谷小最後の東部教育事務所の訪問がありました。

年に1度、事務所の指導主事に全員の授業を参観してもらい、授業について、意見交換をしたり、指導を受けたりします。

研究授業は、4年生の総合的な学習の時間でした。 閉校記念品の行方は?

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。保健だより10月号でも、目に優しい生活について情報提供しました。

保健室にも目のしくみの掲示物が登場しました。

掲示物のまぶたをめくると、目のしくみが分かるようになっています。

目について学び、目を大切にしましょう。

10月9日(水) 入場行進

運動会の全体練習が、なかなか校庭でできません。今日も、体育館でした。開会式における入退場の動きの確認、歌、ムジナモン体操をポイントに練習しました。

止まる動きがしっかりできると、動きにメリハリができます。 

さらに、気持ちをこめて、「輝くひとみ」になるようにしましょう。

9+3

1年生がたし算を勉強しています。昨日の9+4の学習の成果を生かし、

①図を使う ②ブロックを使う ③しきにバナナとさくらんぼを使う ④ことばを使う

方法で考えました。 

4つのやり方が全部できると素晴らしいです。

10月8日(火) 鼓笛全体練習

雨のため、体育館で初めての鼓笛の全体練習をしました。これまでの練習の成果を発揮しました。

しかし、三田ヶ谷小最後の運動会の、最後を飾るには、まだまだ物足りません。

残り20日を切りました。 指揮者をしっかり見て、全員の気持ちを揃えて、輝く絆をつくり出しましょう。

こんな形は作れるかな?

2年生が図形の勉強を始めています。一人一人に配られた8つのパーツ(さんかく、しかくの大・小など)を使って、形を作っていました。

パーツを組み合わせて、ロケットや魚、家を作りました。 

最も難しかったのが、船の形でした。  ひらめいた児童が黒板のパーツを組み合わせて完成させました。

10月7日(月) ハロウィンパーティー🎃

今日のクラブは、ハロウィンパーティー🎃でした。配られたクラッカーにのせるトッピングは、自分で持参したものですが、ももやパイナップルなどのフルーツだけでなく、チョコペンやカラフルなお菓子など、トッピングを意識したものもありました。

生クリームをのせて、「ハッピーハロウィン🎃」のかけ声で食べ始めました。おいしくいただきました。

全体練習

ソーラン節の全体練習でした。たいこに合わせた入場から退場時のダンスまで、移動や隊形の確認をしました。

ソーラン節の動きはよくなってきていますが、もっとできます。

体育振興会や地域・保護者の皆様に、10月5日(土)に除草作業できれいにしていただいたグランドに感謝しながら、さらなるレベルアップを目指しましょう。

10月4日(金) 地層のでき方

6年生が理科で、地層のでき方を学習しています。

ペットボトルを使った実験をしていました。校庭に出て、砂やどろを含む土と水をペットボトルに集めました。

教室に戻ってよく振ってから、少しそのままにしてみると、上の方が少しずつ透明な水になってきました。  さらに来週も観察します。

かけ算の筆算を工夫

3年生が3×46の筆算をしていました。でも、工夫すればもっと簡単にとけそうです。かけ算のきまりを思い出し、46×3にして、かける数とかけられる数を逆にして筆算をする工夫をみつけました。

86×30の筆算も考えました。0をかける計算を工夫して、簡単にとける方法もみつけました。             まとめは、自分たちで相談しながら黒板に書くことができました。

10月3日(木) くじらぐも

1年生が国語で、「くじらぐも」を勉強していました。 自分や1年担任も、小学校1年生の時に学んだ、なつかしいお話です。

本文に出てくる、みんなで手をつないでまるいわになってジャンプをする場面を再現しました。       

今日はくもり空で、残念ながら、くじらぐもは見当たりませんでした。

目指せ、センター

ソーラン節以上に気合いが入っている退場時のダンスです。

かなりノリノリで踊っている児童が増えてきました。

運動会本番で目立つ「センター」のポジション争奪戦が始まっています。

 

10月2日(水) 運動会スローガン

今年の運動会のスローガンが決まりました。

 三田ヶ谷小最後の運動会  輝く絆でハッピーエンド!

優勝カップ獲得を目指して、紅白両チームとも頑張りましょう。

就学時健診

来年度から、新校の羽生東小に入学する三田ヶ谷地区に住む子供たちを対象にした就学時健診を行いました。

各種の検査や健診を行ったり、保護者対象の「親の学習」を実施したりしました。

令和7年2月14日(金)に、入学説明会を行います。

10月1日(火) 衣替え

10月に入りました。暑さも少し落ち着いてきました。

1・2年生は登下校の際に暑さ対策で帽子をかぶっていましたが、通常のヘルメットに戻ります。ヘルメットをかぶっている子供たちに聞くと、「暑い」そうですが、安全に登下校するため、しっかりかぶりましょう。

明日の就学時健診では、新入生がヘルメットのサイズ合わせをします。                  あれから1年。時の経つのは、はやいです。

愉快なランチタイム2

毎週火曜日の給食の時間恒例、「愉快なランチタイム」に、リョウ〇ロックの女性アシスタントが登場しました。

その名は、サ〇ロック。音楽好きで、お気に入りは、ピラフ星人の「高菜チャーハン」? だそうです。

最近の音楽には、全くついていけないので、ミスチルの曲が流れると安心します。             小学生はミスチルを知らないようです。