公開日 2024年11月30日
更新日 2024年12月02日
〈令和6年11月〉
11月30日(土) 感謝の集い
今年度お世話になった地域の皆様にお集まりいただきました。
感謝の気持ちをこめて、子供たちからシクラメンと感謝のお手紙を渡しました。お手紙は、子供たちが読んでからお渡ししましたが、皆様には喜んでいただけたようです。
三田ヶ谷小の流行語大賞「ハッピーエンド」 三田ヶ谷小の今年の漢字「閉」
ふれあい参観
1・2年生は、地域の皆様に、昔の遊びを教えていただきました。
親子で楽しく、お手玉やコマ回しなどに取り組みました。
3・4年生は、フロアカーリング、5・6年生は、学校保健委員会で、ネットアドバイザーからSNSの利用について学びました。
ご参加いただきました、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
11月29日(金) 給食
11月は、1年生教室で給食を食べていました。
給食をしっかり食べる児童が増えています。担任が、完食した児童にシールを渡しています。
今月、毎日完食した児童もいました。 おいしい給食をたくさん食べましょう。
木と金属
6年生が木と金属を使って、図工の作品を作っていました。
何本かの木を針金を使って固定し、形を整えていきます。
何を作っているのか聞くと、ある児童は、「タワー」、ある児童は、「秘密」との答えでした。どんなものができるか楽しみです。
11月28日(木) フロアカーリング
今週末土曜日の3・4年生ふれあい参観にむけて、講師の先生方にフロアカーリングのやり方を教えていただきました。
どのくらいの強さで投げれば、どのくらい進むのか、のみきわめが、とても難しそうでした。
土曜日には、さらに上達することと思います。
感謝の集いリハーサル
全校児童で土曜日の感謝の集いのリハーサルをしました。役割のある児童の動きを確認しました。
運動会以来のソーラン節も行いました。
忘れているところもありました。本番までに修正します。
11月27日(水) 速さ
5年生が速さの勉強をしていました。
時速60㎞ 分速60㎞ 秒速60㎞ どれが1番速いでしょう。 全員正解でした。
自動車の時速で考えると、イメージがしやすいようでした。
ダッシュ
1・2年生は、校庭が使えないので、体育館でダッシュをしていました。
目標を4か所設定して、その外側を走りながら回ります。なるべくスピードが落ちないように走りました。
今日は天気もよかったので、昼休みには外で遊んでいる児童も多くいました。
11月26日(火) 閉校前に校長室へ
3年生が、1人ずつ校長室に来ています。なぜか、卓球のラケット持参でした。
閉校前に、三田ヶ谷小でがんばったこと、羽生東小で心配なこと、羽生東小でがんばりたいことを聞いています。ハッピーエンドを迎えるためのアドバイスもしています。
6年生は、卒業前に、「卒業前に校長室へ」を実施します。
書きぞめ
1年生が書きぞめに挑戦しています。
てんてんで字のおおまかな姿を示したお手本を下にひき、「お正月」を書いてみました。
少しずつレベルアップしていきます。
上手になるまで練習しましょう。
11月25日(月) 交歓給食
縦割り班に分かれて、いつもと違うメンバーで給食を食べました。班によって、盛り上がっているところや、なかなか話がはずまないところもあったようです。
放送委員が活動できなかったため、代わりに給食の放送をしました。冬に聴きたい3曲(ウインターアゲイン、ブリザード、ヒロイン)をお届けしました。
昨日、映画館で「室井慎次 生き続ける者」を観ました。本校児童がエキストラとして登場したり、エンドロールで、「羽生市立三田ヶ谷小学校」の文字が流れたりしていました。
かくれんぼ
昼休みの時間を活用して、縦割り班で全校かくれんぼ対決を赤白に分かれて行いました。事前調査で、校長室はかくれるところがないと判断したようで、誰もかくれませんでしたが、となりの保健室にかくれた児童は、見つかってしまいました。
前後半入れかえて、さがすチームとかくれるチームで対決した結果は、赤の勝利でした。
11月22日(金) 修学旅行2日目
2日目は、早雲山駅からロープウェイに乗りました。こちらから乗る学校は珍しいそうです。全員で貸し切ったロープウェイで、紅葉の山々を眺めていると、大涌谷に到着しました。
天気は良かったですが、雲の関係で、富士山はよく見えませんでした。
芦ノ湖では、海賊船に乗りました。紅葉に染まる山々の景色を楽しみました。
箱根関所、小田原城で、歴史にふれ、予定された時間よりはやめに学校へ到着できました。
自分たちの修学旅行から、次は、自分たちの卒業式へ。
11月21日(木) 修学旅行初日
朝方、雨は残りましたが、天候に恵まれた修学旅行になりました。まずは、天嶽院で座禅体験を行いました。厳粛な雰囲気の中、精神統一をしました。
班別行動では、男女2名ずつの班に分かれ自分たちの立てた計画にしたがい、新江ノ島水族館を目指しました。
鎌倉全体の地図を確認し、迷いながらも目的地にたどり着いたようです。
佐助稲荷神社、高徳院、長谷寺など、古都鎌倉らしい雰囲気を満喫しました。
宿泊したニューウェルシティ湯河原は、神奈川県と静岡県の境にあるとっても素敵なホテルでした。食事や温泉を堪能することができました。
11月20日(水) カラーまで
2年生が町たんけんで、「ヘアーサロン シマノ」へお邪魔しました。
床屋の仕事について教えていただいてから、子供たちに体験をさせていただきました。マネキンの髪を子供たちが選んだハサミで切らせてもらったり、自分が選んだ色でマネキンの髪を染めさせてもらったりしました。子供たちもかなり楽しかったようです。
将来、床屋さんになりたいと思った人もいました。島野さんには、学校にお越しいただき、6色カラーのマネキンの姿を、子供たちに見せていただきました。御協力ありがとうございました。
キヤッセ羽生
キヤッセ羽生にも出かけました。ムジナモ市場にお邪魔し、キヤッセ羽生について教えてもらいました。
ムジナモ市場では、市内・外の産品が売られていました。お店の方に、営業時間や販売している品物などについて教えてもらいました。10月にオープンした🍔のお店は営業時間前でした。
キヤッセ羽生の皆様、ありがとうございました。
11月19日(火) きゅうり
今年も、タカミヤの愛菜農場に社会科の授業でお邪魔しました。毎年さまざまなことに挑戦していて、驚きました。キュウリの収穫ロボットの精度が上がっていたり、パプリカが育っていたり、コンテナでわさびを作っていたりしました。子供たちは、収穫ロボットに興味津々でしたが、特別に、1本ずつハサミを使って収穫させていただきました。A品ではない、少し曲がったキュウリを収穫しました。その場でおいしくいただきました。お土産にキュウリを3本ずついただきました。今、きゅうりは高いのでとってもありがたいと担任がつぶやいていました。ヤオコーで売っていますので、皆さん、ぜひ買ってください。
11月18日(月) 学校保健委員会
委員会の日でした。
けんこう委員会では、11月30日(土)の学校保健委員会で発表する資料の準備をタブレットで進めていました。SNSの利用についてまとめています。
当日は、外部講師によるネット見守り講座も行います。
11月13日(水) 公民館で卓球
3年生が総合的な学習の時間に公民館へ出かけました。地域の方々との交流のためです。
卓球を練習している方々に教えていただきました。
卓球に興味をもった児童もいたようです。 卓球をやりたい人、いつでも挑戦を受けます。
分数
4年生が分数の勉強をしています。
真分数は、分子<分母、仮分数は、分子=分母 または 分子>分母です。整数と真分数の和で表されていると帯分数です。
仮分数と帯分数を比べる方法を考えていました。わり算を使うと、答えが見えてきました。
11月12日(火) 市長訪問
三田ヶ谷小最後の市長ふれあい訪問が行われました。三田ヶ谷小は市長の母校です。校長室では、当時の話もお聞きしました。
各クラスの授業を観ていただきました。途中、3年生が作成した市制70周年にちなんだ、「羽生市の歴史年表」にも注目していました。
11月9日(土)には、市制施行70周年記念式典が盛大に行われました。
給食も
4時間目の授業を観ていただいたあと、市長は4年生と一緒に給食を食べました。
子供たちは緊張することもなく、いつも通りのおいしい給食をいただきました。
一緒に来ていた、普段は給食を食べていない指導主事が、おかわりをしてたくさん食べていました。
11月11日(月) 不審者対応訓練
今日は、羽生警察署の皆様に御指導をいただき、不審者対応訓練を行いました。
過去に小・中学校に不審者が入った事件がありますが、教職員が落ち着いた対応ができるかがポイントです。訓練とはいえ、不審者役を警察官がやることで、本番さながらの対応となりました。男性職員3名でさすまたを持って必死に対応しましたが、不審者役を取り押さえた上で、実際に学校からの通報で警察官が駆け付けるまでの時間がとても長く感じられました。振り返りで、不審者との距離は2Mほど取る、角に押し込む、背後に回らない、などの御指導をいただきました。 羽生警察署の皆様、ありがとうございました。
のこぎりでザクザク
3年生が図工でのこぎりを使っていました。
角ざいを、ザクザクと切り、木切れをたくさん作りました。
切り口は紙やすりを使うとなめらかになりそうです。
組み合わせ方を工夫して、何ができるのか楽しみです。
11月8日(金) 公民館
2年生が公民館に出かけました。
町たんけんです。公民館長に案内していただきました。公民館には大きな部屋もありました。運動ができる場所もあり、フロアカーリングを教えてもらいました。
公民館の皆様、ありがとうございました。 来週は3年生がお邪魔します。よろしくお願いします。
麺遊会
公民館には、先日、5・6年生がうどん打ちを教えていただいた麵遊会の皆様も来ていました。
今日は、そば打ちをしていました。
うどんよりそばの方が難しいそうです。 二八そばを作っていました。
2年生の子供たちは皆様の真剣な姿にふれ、思わずシャッターを切っていました。
11月7日(木) 空気の体積と温度
4年生が試験管を使った実験をしていました。
試験管の口にせっけん水をつけて水のまくをはって、にぎってみました。 せっけん水のまくが変化してきました。60度くらいのお湯につけてみると、水のまくがさらにふくらんできました。温度によって空気の体積がふえるようです。
せっけん水はすべりやすいので、試験管を落とさないように気を付けましょう。
こま
3年生が先生役になって、1年生にこまの回し方を教えていました。昔のあそびです。
上手に教えていたので、みんなこま回しができるようになりました。
昔は、お正月に遊んでいましたが、最近は授業中だけですね。
11月6日(水) 1年交流事業
1年生の交流事業を水郷公園で行いました。三田ヶ谷小は徒歩、村君小はタクシー、井泉小はバスで集まりました。
コバトン広場、わんぱく広場の遊具で遊びました。保育園や幼稚園などが同じ児童は、すぐに一緒に遊びました。最後に聞いてみると、知らない友達に声をかけて、なかよくなっていた児童もいました。
次回の交流会では、友達100人つくりましょう。
コスモス
1年生が学校に戻っていると、水郷公園に来ていた方にコスモス畑を教えてもらいました。
綺麗なコスモスが一面に広がっていました。十月桜も咲いていました。
どんぐりもたくさん集めてきました。
11月5日(火) フラッグフットボール
小学校では、フラッグフットボールがかなり定着してきました。
3・4年生が、ボールを使った練習をしていました。攻めを3人、守りを2人で行い、いかに誰がボールを持っているのかを相手に分からないようにして攻めるかがポイントでした。
今後は作戦カードをつくり、より効果的な攻めを考えていきます。
書きぞめ
今年も書きぞめの季節がやってきました。今年は、県の展覧会が羽生市で行われます。
担任とともに、書写主任も、よい字を書くための指導をしました。
3年生「みどし」、4年生「伝える」、5年生「美しい空」、6年生「強い決意」を書いています。
11月1日(金) 保健だより
給食後に、養護教諭が毎日歯みがき指導をしています。今月は2年生です。
本日発行の保健だよりにも、11月8日(いい歯の日)にちなんで、じょうずな歯みがき、かむ回数、だえきのはたらきなどを特集しています。
歯みがき指導と保健だよりの内容を生かして、いい歯を保ちましょう。
うどん打ち
5・6年生が公民館でうどん打ちをしました。三田ヶ谷地区の麺遊会の皆様に教えていただきました。
小麦粉と水、塩をまぜて、「こね」ます。そして、写真のように、「ふみ」ます。生地を足でふむことで、うどんにコシが生まれます。少し「ねかし」ます。
食べやすい厚さにするために、「のし」て、たたんで切って、ゆでて完成です。 あまりのおいしさに、給食前にもかかわらず、たくさんうどんをいただきました。 ごちそうさまでした。