公開日 2024年12月20日
更新日 2024年12月20日
〈令和6年12月〉
12月20日(金) ソーシャルスキルトレーニング
3年生がソーシャルスキルトレーニングに挑戦しました。
他者と上手に関わるための技術やコツを習得するための練習です。ねらいは、「全力で役になりきる」こと。あいさつ、上手なことわり方、あたたかい声かけの3つの場面で考えました。サッカーでシュートをミスした友達に、「僕もたくさん失敗したことがある」とあたたかい声かけができていました。
学習の振り返りで、再編成にむけて、たくましく学校生活をおくるため、「今からできること」をまとめました。
セストボール
3・4年生が体育でセストボールのゲームをしていました。
セストボールは、攻守が入り混じり、パスをつないでボールを運び、リングにシュートするゲームで、リングの周り360度からシュートができるようにすることもできます。
さて、シュートは入ったのか?
12月19日(木) クリスマス給食
今日で2学期の給食が終了しました。
2年生は、冬休みに誕生日を迎える児童をお祝いして、ジョアで乾杯していました。
担任が2年生児童に、「生クリームのケーキとチョコレートのケーキのどちらが好き?」と聞いていました。
圧倒的に生クリームでしたが、給食のチョコレートのケーキは、みんなおいしく食べていました。
閉校にむけて
児童の下校後、教職員で備品・消耗品の整理をしています。
体育小屋と体育館を行いました。新校に持っていくものや、3学期の授業で使うものを整理しました。
少しずつ、閉校が近づいている感じがしています。
12月18日(水) 親子給食
コロナ禍の影響により、実現していなかった5年生の親子給食がついに実現しました。
保護者の皆様にも列に並んでいただき、親子でグループを作って、おいしい給食を食べていただきました。
愛媛県郷土料理献立で、「おけんちゃ」という具だくさんの汁物が出ました。里芋や魚のすり身がたくさん入っていました。
久しぶりの
5年生が親子給食で、保護者と一緒のため、6年生は、となりの学習室で給食を食べました。
6年生だけで給食を食べるのは、1学期の陸上記録会以来とのことでした。
今学期の給食は、明日で最後になります。 毎日、おいしい給食をありがとうございます。
12月17日(火) 井泉小学校長にプレゼン
11日のプレゼンの修正をして、5・6年生の3チームが、それぞれのプレゼン内容を井泉小学校長に伝えました。
プレゼン資料の文字を減らし、ポイントを明確にしている様子が、発表から伝わってきました。
皆さんのムジナモ愛は、届いたのでしょうか。
結果は?
井泉小学校長からは、各プレゼンに対して、良い点と課題を伝えていただきました。
課題は、計7つほどありましたが、3学期に継続して修正できる内容でした。
課題を修正し続けることを条件に、井泉小学校長から、新校でもムジナモ育成を継続することの許可をいただきました。
子供たちはもちろん喜んでいましたが、1番喜んでいたのは、誰よりもムジナモ愛にあふれる担任でした。
12月16日(月) 図工びより
1年生は、いろんなともだちをかみねんどで作っていました。
今にもはなしだしそうな顔をしているともだちがテーマのようです。
「かんがえるロボット」を作った児童に、何を考えているか聞いてみると、
「どんなご飯を作るかを考えています」の答え。 お料理ロボットでした。 家にいたら助かりますね。
はんが
3年生は、かみはんがに挑戦していました。
プチプチやドット模様の段ボールなどを組み合わせて、イメージをふくらませます。
赤と白の絵の具をまぜて、色を作り出して、かみに写してみました。
きれいな色に仕上がったようです。
12月13日(金) はしご車
3年生が社会科の授業で、羽生消防署へ出かけました。
途中で、救急車の要請があり、出動するまでの緊迫した瞬間を目の当たりにすることができました。
各はたらく自動車の説明をいただいたあと、実際に、はしご車に2人ずつ乗せていただきました。
13メートルの高さから市内を一望できました。この自動車が出動することがないことを願います。
羽生消防署の皆様、貴重な体験ができました。ありがとうございました。 私も担任と一緒に一望しました。
そうだんにのりました
2年生が国語の授業で、「そうだんにのってください」の単元の話し合いをしていました。
ある児童は、「給食の牛乳を飲みきる方法」を班のみんなに相談していました。「最初に10くち飲んで、そのあと、ご飯と一緒に飲む」方法が、相談した児童の参考になったようでした。
話し合いなかなか上手くいかない点もありましたが、自分たちで反省をあげていたことが素晴らしかったです。
12月12日(木) 算数研究授業
5年生算数の研究授業でした。台形の面積の求め方をタブレットの図形をもとに考えました。
台形を長方形と三角形に分け、面積が求められるようにしたり、合同の図形を回転させて、もとの台形にくっつけて平行四辺形をつくり、半分の面積を出したりして考えました。
台形の辺をのばして、三角形をつくって考える方法は、みんなが悩んでいました。
さて、台形の面積を求める公式は?
「探検!三田ヶ谷小学校!!」
三田ヶ谷公民館が、閉校する三田ヶ谷小学校を地域の方々に巡っていただく企画をし、本日、参加者の皆様が来校しました。
卒業生の方やお子様を三田ヶ谷小学校に通わせていた方がおみえでした。校内を見学したり、三田ヶ谷の歴史について学んだりしていました。
最後に校長室にも寄っていただき、歴代校長の写真や児童数の推移のグラフ、昔の校舎の写真などを見ていただきました。 このところ、卒業生からの問い合わせも増えています。
12月11日(水) 20万円の価値
5・6年生が、学校だより10月号でお伝えした、校長へのプレゼンをしました。
ムジナモの歴史・生態、活動、思いの3チームに分かれての発表でした。20万円の価値を認めていただいたわりには、まだまだ改善の余地がありそうです。
それぞれの発表に、長年取り組まれてきた価値や自分たちの思い、なぜ新校へつなぐ必要があるのかを、さらにプレゼンに込めて、井泉小の校長に伝えてほしいです。
石森巡査長
昨年に引き続き、3年生の社会科の授業に石森巡査長が来てくださいました。
子供たちは、警察官の姿に固まっていた様子もありましたが、質問した内容に答えていただくうちに、本来の姿に戻りました。
羽生警察署管内で、1年間に2000件を超える事件・事故があるそうで、それに日々対処していただいている警察官の仕事がとても良く分かりました。 御指導ありがとうございました。
12月10日(火) 茶の湯
5・6年生が、茶の湯体験に出かけました。
様々なお作法がありますが、その一部に触れさせていただきました。6年生の社会科で学習した室町文化の体験です。
練り切りと落雁などの2種類のお菓子をいただきながら、みんなが2度ずつ御抹茶をいただきました。
これまで10年以上に渡り、本校児童のために貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
三角形の面積
5年生の算数では、タブレットで三角形の面積を学習しています。
三角形の一部を切り取って、回転移動させてくっつけて、知っている図形を作り出したり、同じ三角形をアレンジしてくっつけて、その半分の面積を出したりして、考えていました。
平行四辺形と同様、公式を導き出しました。
12月9日(月) 4年生
校長面談は4年生になっています。
交流事業で友達と関わる機会はありましたが、校外の活動でも、羽生東小に通う他校の友達ができている人もいるようです。
得意な教科や苦手な教科も聞いています。羽生東小でも、さらに得意になるよう、今から頑張りましょう。
グランドゴルフ
3年生が公民館に出かけ、寒さに負けずグランドゴルフをやっている皆様に教えていただきました。
芝の上で行うゴルフと違い、グランドの凹凸により、まっすぐ転がすことが難しそうでした。
しかし、3打で入れるところを、2打で入れることに成功した児童もいました。
「ナイスバーディー」 グランドゴルフでも、バーディーと呼ぶそうです。
12月6日(金) ドッチビー
6年生の交流事業が三田ヶ谷小学校で行われました。
村君小は19人の学年なので、三田ヶ谷小の8人は、負けないよう頑張っています。
外野から攻撃しました。途中でフリスビーが2つになると、さらに盛り上がっていました。
新しく声をかけた他校の友達は何人いましたか?
12月5日(木) おすすめパンフ
6年生が国語の授業で、パンフレット作りを相談していました。
男子はゲーム、女子は音楽をテーマにしました。どんな人に? という他者意識や、どんなもの? という目的意識をもとに、相談していました。
どんなパンフレットができるか、楽しみです。
冬のムジナモ
学習室には、ムジナモの水槽がありました。
観察池のムジナモは冬になると水中にもぐってしまいます。
ムジナモのハッピーエンドのため、冬でもムジナモの様子を確認できるようにし、新校へ移動する際の説明に使えるようにしているそうです。
12月4日(水) 羽生市学力アップテスト
全学年で、羽生市学力アップテストに挑戦しています。
国語と算数で、タブレットではなく、解答用紙に書いて答えるテストです。
今年1年間の学習の成果を確認します。
手ごたえはどうでしたか?
学校図書館もあと少し
学校図書館も閉校に伴い、閉鎖されます。
井泉小や村君小の本と比べ、三田ヶ谷小にある本が必要になる場合、羽生東小に移動します。
片付けがあるので、閉校まで学校図書館を開館できない可能性があります。
今日も、たんぽぽ学級の児童が本を借りていましたが、利用できるうちに、たくさん本を読みましょう。
12月3日(火) 看板リニューアル
先月末の感謝の集いやふれあい参観等では、大変お世話になりました。そこに合わせて、三田ヶ谷小入口の信号近くにある看板をリニューアルしました。 お気付きになりましたか?
写真のように、三田ヶ谷小閉校バージョンになっていますので、お立ち寄りの際は、ぜひ御確認ください。
費用は、市の教育委員会からいただきました。
掃除
年末が近づいてきて、大掃除の季節になりました。
閉校を迎えるとはいえ、きれいな学校で、新年を過ごしたいです。
残り4か月、立つ鳥 跡を濁さずの意識で、清掃をしていきましょう。
12月2日(月) 実験
4年生が理科の実験をしていました。
金ぞくがどのようにあたたまるかを調べていました。し温インク(40℃で青色からピンク色に変わります)を金ぞくのぼうにぬって、ぼうのはしや中央を熱しました。
熱したところから順に青色からピンク色に変わっていきました。
話合い
2年生が生活の時間に訪問した、ヘアーサロン シマノやキヤッセ羽生のまとめをしていました。
ポスター作りの相談のようです。
レイアウトを手書きで書きながら、タブレット上の写真を選んでいました。
どんなポスターになるか、楽しみです。