公開日 2022年03月25日
更新日 2022年03月25日
本年度、最後の教育活動 修了式 3月25日(金) |
令和3年度の修了式です。1年生から5年生の代表児童に校長が修了証を渡しました。校長式辞と児童代表の言葉を全校児童がしっかりとした態度で聞いていました。修了式の後、春休みの生活について話を聞きました。休み中は「は・る・や・す・み」の合い言葉のように生活をして、新学期の準備をしてほしいと思います。最後に4月から別の学校で勤務するALTが挨拶をしました。3年間お世話になり、児童はお別れを寂しがっていました。令和3年度の村君小学校の教育活動は本日で終わります。保護者や地域の皆様には、学校教育への御理解と御協力をいただき、心から感謝申し上げます。
一年間使った教室をきれいに 大掃除 全学年 3月24日(木) |
いよいよ本年度も明日の修了式を残すのみとなりました。今日は3時間目に大掃除をしました。一年間使ってきた教室や下駄箱などをすみずみまできれいにしました。これで、きれいな教室で新学期を迎えられます。
卒業証書授与式 全学年 3月23日(水) |
卒業生の皆さん、卒業おめでとうごさいます。6名の卒業生は立派な態度で卒業証書を授与されました。校長は、式辞の中で感謝することの大切さを話しました。卒業生のことばでは、村君小の思い出と将来の夢をしっかりと伝えてくれました。在校生も、立派な態度で卒業生の姿を見て伝統を引き継ぐ気持ちを高めることができました。卒業生は、自分の夢に向かって自信と誇りをもって歩んでいってほしいと思います。
三田ヶ谷小学校とのオンライン交流授業 第3学年 3月22日(火) |
3年生が国語で三田ヶ谷小学校とオンラインで交流授業を行いました。三田ヶ谷小学校の学校じまんの発表を聞く学習です。子どもたちは、三田ヶ谷小学校の発表を興味をもって聞いていました。発表の後、本校の子どもたちが感想を伝えました。三田ヶ谷小学校がどんな学校なのか、よいところを知ることができて、とてもよい交流授業になりました。ICTを使ったオンラインによって、他の学校とも簡単に交流できます。来年度も交流授業を続けたいと思います。
卒業式の練習 全学年 3月22日(火) |
明日の卒業式に向けて、体育館で練習しました。本年度は、感染症予防をしながら在校生も会場に入れて卒業式を行います。卒業式の次第のとおりに練習をしました。6年生も在校生もしっかりとした態度で練習することができました。6年生は、全体練習の後、証書授与や卒業生の言葉の練習をしました。明日の卒業式では、卒業生として立派な姿を見せてくれるはすです。
英語でビンゴゲーム 第4学年 3月18日(金) |
4年生が外国語活動の時間にビンゴゲームをしました。ALTが英語で玉の数字を言って、カードに同じ数字があったら開いていきます。ビンゴになったら、ALTがそのカードを確認します。楽しくゲームをしながら英語の数字の読み方に慣れることができました。
2年生おわかれお楽しみ会 第2学年 3月18日(金) |
2年生が「2年生おわかれお楽しみ会」をしました。「いすとりゲーム」「なんでもバスケット」などのゲームをして楽しく過ごしました。子どもたちは、体を動かしてゲームを楽しみました。本年度も残り来週4日です。4月からは3年生に進級するという気持ちも高めていきます。
オンライン授業に全員参加しました 第1・3・5・6学年 3月17日(木) |
オンライン授業、1・3年生は3日目、5・6年生は2日目となりました。教師も児童も慣れてきて、様々な形の授業をしています。1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を練習させました。5年生の算数では、練習問題に取り組ませました。6年生の社会科では、歴史上の人物について調べてまとめたスライドを学習パソコンに映して、1人1人が発表しました。今日は、児童全員が家庭からオンライン授業に参加しました。児童の顔が見られて教師も安心しています。
2年生と4年生は通常授業 第2・4学年 3月16日(水) |
本日から、5・6年生も3月18日まで学年閉鎖としました。2年生と4年生は、通学班を変更して登校させました。本日、欠席の児童はなく、全員元気に過ごしていました。2年生と4年生は時間割どおり授業をしました。学校にいる人数が少ないので、子どもたちは少し寂しそうでした。4年生は56年生がいないので、委員会の仕事をしっかりとやっていました。学年閉鎖をしている学級も含めて、保護者の皆様には御負担をおかけしますが、御理解と御協力のほどよろしくお願いします。また、感染症予防など児童の健康管理にも気を配ってください。
学びをつなぐオンライン授業 第1・3学年 3月15日(火) |
1年生と3年生は、学級で複数、体調不良でお休みの児童がいたため、3月15日から18日まで学年閉鎖としました。体調を崩している児童が、早く回復することを願っています。また、現在健康な児童も毎日健康観察をして、感染症予防に心がけてほしいと思います。学年閉鎖をしている学級では、学びをつなぐために、午前中3時間、オンライン授業を行いました。1年生の算数では、教科書の拡大コピーを使って、教師が児童の反応を聞きながら授業をしました。3年生の音楽では、児童1人ずつ笛の演奏をさせてました。オンラインでも、笛の音色がよく聞こえました。算数では、学校のそろはんを持ち帰らせたので、そろばんを使った計算の仕方を教えました。画面を通して、互いの顔が見えるので、先生や友達とつながっていると感じたはずです。
社会科見学 第5・6学年 3月11日(金) |
5・6年生が社会科見学に行きました。さいたま造幣局・博物館では、お金がどのように作られるか担当の人から説明を聞きました。鉄道博物館では、展示物の見学をして、昼食を食べました。首都圏外郭放水路では、地下にある放水路の様子を見学しました。6年生は卒業前の思い出づくり、5年生は6年生と過ごす楽しい一日となりました。
校庭を走り回って 体育 第3・4学年 3月10日(木) |
弥生3月、あたたかい日も増えてきました。3・4年生は体育の時間に、校庭でしっぽ取りのゲームをしました。腰につけた布を取られないようにしなから、相手を追いかけたり、逃げたりしていました。子どもたちは、校庭を走り回って汗をかいていました。
来年度に向けて 学校運営協議会 3月9日(水) |
本年度、第3回目の学校運営協議会を開催しました。本日の会議では、学校から、11月以降の教育活動の様子、児童の学力の状況、学校評価の結果について説明しました。その後、意見交換をしました。委員の皆様からは、体験活動や学校再編に向けた取組など、貴重な御意見をいただきました。最後に、委員の皆様にも学校評価をしていただきました。委員の皆様の御意見や学校評価の結果を来年度の学校経営に生かしてまいります。
持続可能な社会をめざして 社会 第6学年 3月8日(火) |
6年生の社会の授業の様子です。世界の未来と日本の役割という単元で、持続可能な社会について学習しました。まず、世界の環境問題について動画を見ました。その後、国連の取組を読み、持続可能な開発目標「SDGs」には、どんな目標があってどんな取組をしているのかを調べて、自分たちにできることは何かを考えました。できることからやってみることが、持続可能な社会の実現に近づくことができます。
地域を守る堤防学習 第4・5・6学年 3月7日(月) |
利根川の堤防工事をしている会社による地域を守る堤防学習を行いました。まず、学校で「堤防とは何か。どんな工事をしているか。」説明を聞きました。次に、学校の北側、利根川の堤防に移動して体験学習をしました。内容は、芝張りの体験、リモコン草刈り機の操縦体験、建設機械の操作体験です。新しい堤防に芝張りをするのはとても重要な作業です。芝があることによって、堤防が崩れないようにするためです。子どもたちは、実際に芝を竹串で打って土手の斜面に張る体験をしました。また、リモコン草刈り機やパワーショベルの操縦体験をしました。建設会社の人に操作の仕方を教えてもらいながら、子どもたちは実際に動かしました。今回の体験学習によって、水害から守るために、どんな堤防の工事をしているかを理解することができました。東日本土木、小川工業、ユーディーケーの各会社の皆様には、子どもたちのために、事前の準備と御協力をいただき、心からお礼申し上げます。
感謝の気持ちを伝える 6年生を送る会 全学年 3月4日(金) |
6年生を送る会を行いました。内容は、1年生から5年生による出し物、旗の引き継ぎ、6年生の出し物、6年生へプレゼントです。1年生から5年生は、出し物やプレゼントで6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生も出し物の中で、村君小の皆さんへの感謝の気持ちを表していました。「ありがとう」という気持ちが伝わる、心温まるひとときとなりました。6年生が学校に来るのは、残り12日です。卒業まで一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
6年生を送る会の練習 第1・2・3・4・5学年 3月3日(木) |
6年生を送る会の練習をしました。在校生は2月中から、6年生のために、プレゼントを準備や出し物の練習をしてきました。明日の本番に向けて、最後の練習をしました。卒業する6年生のために、心のこもった6年生を送る会にしてほしいと思います。
オンライン授業 第4学年 3月2日(水) |
4年生がオンライン授業を行いました。担任の家族に体調不良者がいるため、家庭からオンラインで授業を行いました。国語では「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、グループで調べたいことについてアンケートをつくります。子どもたちは、教員の指示を聞きながらアンケートを書く学習を進めました。また、つくったアンケートを、カメラを通して見せて教員が内容を確認して指導しました。算数では、教員がモニターでデジタル教科書を見せて、問題について考えさせていました。モニターごしに互いの姿が見えて、話も聞こえるので、スムーズに学習が進んでいました。
計算テスト 全学年 3月2日(水) |
3学期の計算テストをしました。算数で学習した内容がどれだけ身に付いているか確認するテストです。子どもたちは、じっくり考えて、答えを出していました。昨日は漢字テストを実施しました。十分に身に付いていない内容は復習させていきます。
安全な環境に 樹木の伐採 3月1日(火) |
本校では、敷地内に樹木が多いため、毎年、羽生市教育委員会が業者に依頼して高木の伐採作業をしています。本年度は、学校西側の高木の枝を切ってもらいました。今まで枝が折れて落ちる場合もありましたが、伐採によって安全な環境で、すっきりした景観になりました。