12月の村君小

公開日 2022年12月23日

更新日 2022年12月23日

 

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)あなせん フジテレビのアナウンサーによる出前授業 第5・6学年 12月15日(木)なかよし班あそび 全学年 12月20日(火)クリスマスにいてALTから学ぶ 第5・6学年 12月21日(水)学校をきれいに 大掃除 全学年 12月22日(木)2学期の終業式 全学年 12月23日(金)

 
 2学期の終業式です。校長からは「礼」という漢字について紹介しました。「礼」は相手がいるからできる。自分のことだけを考えるのではなく、他の人のことを考えて、心を込めて行動する大切さを話しました。その後、代表児童が2学期に頑張ったことの発表をしました。様々な学習や行事や活動を通して、思いやりの心、人と人との絆、努力する大切さなど、多くのことを学ぶことができました。終業式の後には、冬休みの生活について、担当の教員が話をしました。「お・と・し・だ・ま」の話のように、楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。 

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)あなせん フジテレビのアナウンサーによる出前授業 第5・6学年 12月15日(木)なかよし班あそび 全学年 12月20日(火)クリスマスにいてALTから学ぶ 第5・6学年 12月21日(水)学校をきれいに 大掃除 全学年 12月22日(木)


 2学期は残り2日となりました。今日の掃除は大掃除です。教室の机や道具を廊下に出して、すみずみまで掃除します。子どもたちは、一生懸命に動いてきれいにしていました。大掃除の後、床にワックスをかけます。学校がきれいになり、新しい年を迎えることができます。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)あなせん フジテレビのアナウンサーによる出前授業 第5・6学年 12月15日(木)なかよし班あそび 全学年 12月20日(火)クリスマスにいてALTから学ぶ 第5・6学年 12月21日(水)


 5・6年生は外国語の時間に、ALTからクリスマスの話を聞きました。前半はクリスマスのはじまりや歴史について、後半はクイズを通して各国のクリスマスの過ごし方などについて理解を深めました。フィリピンでは、9月から1月のはじめまで長いクリスマスシーズンになるそうです。今週末はクリスマスです。この時間に教えてもらったことを思い出してほしいと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)あなせん フジテレビのアナウンサーによる出前授業 第5・6学年 12月15日(木)なかよし班あそび 全学年 12月20日(火)


 今朝の活動はなかよし班遊びです。今朝は全校児童で、鬼ごっこをしました。6年生が鬼になって、他の学年の子を追いかけてつかまえます。子どもたちは、鬼につかまらないように全力で走って逃げました。寒い朝でしたが、校庭を走り回って、体が暖かくなりました。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)あなせん フジテレビのアナウンサーによる出前授業 第5・6学年 12月15日(木)


 フジテレビの出前授業「あなせん」を実施しました。「あなせん」とは、アナウンサーが先生となり、話し方などを教えてくれる出前授業です。フジテレビのアナウンサー生田竜聖様、CSR・SDGs推進室の十文字伸介様、小津美和様においでいただきました。生田アナウンサーは、フジテレビの朝の番組「めざましテレビ」に出演されています。自己紹介の中で、仕事のことについて話してもらい、子どもたちは興味深く話を聞いていました。本日の講座は「スピーチ講座」です。スピーチのコツ、姿勢、声の出し方、インタビューの仕方について教えてもらいました。後半は、生田アナウンサーに質問をして、聞いた内容をもとに生田アナウンサーを紹介する活動をしました。子どもたちは、生田アナウンサーがどんな人なのか、質問で聞いた内容をもとに紹介しました。テレビで活躍されているアナウンサーから、直接教えてもらったり、仕事やテレビ局の話を聞いて、とても有意義な時間になりました。生田アナウンサーから教えてもらった内容を、これからの学習や生活に生かしてほしいと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)秋のおもちゃで遊ぼう 第1・2学年 12月14日(水)


 1年生は生活科の時間に、木の実などを使って工夫しながら秋のおもちゃを作りました。作ったおもちゃは、どんぐりまとあてゲーム、魚つり、マラカス、けん玉です。この時間は2年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生は遊びの準備をして、遊び方を説明しました。2年生は、それぞれのおもちゃで楽しく遊びました。2年生は、自分がつくったおもちゃで楽しく遊んでもらえて、うれしそうでした。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)まとあてゲーム 第1・2学年 12月14日(水)


 1・2年生は体育の時間にボールゲームの「まとあてゲーム」をしています。ボールを投げるチームは、コートの線の外側からボールを投げて真ん中の段ボールを倒します。守るチームは、線の内側でボールを捕ったり、はじいたりして、段ボールを倒されないようにします。倒れた段ボールの数が得点になります。このボールゲームは、ドッジボールやバスケットボールなどの運動につながっていきます。子どもたちは、ボールを投げたり、動いたりして「まとあてゲーム」を楽しんでいました。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)目の健康について考える 健康集会 全学年 12月13日(火)


 今朝の集会は健康集会です。健康委員会の子どもたちが、目の健康に関する発表をしました。プレゼンソフトを使って、目の健康を保つ方法やゲームをするときに注意することなどを分かりやすく発表しました。最後に、目の健康に関するクイズを出して、目にやさしい生活をするように伝えました。学校でも家庭でも、健康集会で学んだことを実践してほしいと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)三角ベースボール 第3・4学年 12月12日(月)

 
 3・4年生は体育の時間に「三角ベースボール」のゲームをしています。攻撃のチームはティーにのせたボールをバットで打って、ベースまで走ります。守備のチームは、ボールを捕って、丸い輪の中に全員で集まり「アウト」とかけ声をかけます。「アウト」の前に、ベースを踏めばセーフになります。一塁、二塁、ホームまで行けば、1点となります。ルールは子どもたちと話し合いながら、少しずつ変えています。子どもたちは、打ったり、走ったり、守ったり、ベースボール型のゲームで楽しく運動していました。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)下書きを推敲しよう 大切にしたい言葉 第6学年 12月12日(月)


 6年生の国語の授業の様子です。「大切にしたい言葉」の学習で「座右の銘」について書いた作文の下書きを推敲しました。グループで、互いの作文を読み合い、文章の構成や書き表し方について、感想や意見を伝え合いました。子どもたちは、直すとよいところや文章のよいところを見つけて、友達に伝えていました。 次の時間は、文章を整えて清書します。 

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)書き初めの練習 第3・4・5・6学年 12月9日(金)

 
 各学年の書き初めの選手の児童を集めて、地域の尾上様に指導してもらいました。子どもたちは、とても上手な字を書いています。さらに、お手本に近づけるように、直したらよいところを教えてもらいました。書き初めの練習は、これからも続きます。何枚も練習して、さらによい作品ができるよう頑張ってほしいと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)校内授業研究会 第3学年 12月8日(木)

 
 校内授業研究会として、3年生の国語の授業を全職員で参観しました。「三年とうげ」という話を読んで、おじいさんの気持ちの変化を考えます。子どもたちは、物語の文章を読んで、おじいさんの様子を表す言葉をさがし、どのように気持ちが変わったのか考えました。放課後、授業について話し合い、指導者の行田市立東小学校教頭、金野泰久先生から指導してもらいました。各教員の授業改善に生かしていきます。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)文房具を英語で発音すると 第2学年 12月7日(水)

 
 2年生の英語の授業の様子です。初めにアルファベットカードを並べたり、英語の単語を発音したりしました。この時間は、文房具について英語で学習しました。カードを見ながら、英語で発音したり、英語の発音を聞いて、自分の文房具を取り出したりしました。最後にALTの発音を聞いて、文房具のカードを集めました。自分が持っている文房具を使いながら、楽しく英語の学習をしました。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)修学旅行についての発表 第5・6学年 12月6日(火)


 6年生が修学旅行の体験をまとめて5年生に発表しました。6年生の子どもたちは、一人一人が修学旅行の2日間の活動の様子や感想をプレゼンソフトでまとめました。文字だけでなく、写真やイラストも入れて分かりやすく工夫しました。5年生の子どもたちは、興味をもって発表を聞いていました。来年、修学旅行に行くのが楽しみになったと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)インターネットセキュリティ教室 第5・6学年 12月6日(火)


 5・6年生を対象に、インターネットセキュリティ教室を行いました。講師として埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方に来ていただきました。感染予防のため、各教室でオンラインで話を聞きました。インターネットを利用するときに注意しなくてはいけないことを、具体的な例を示して教えてもらいました。個人情報の流出、ネットいじめ、犯罪に巻き込まれるなど、インターネットに関連した多くの問題が起きています。インターネットを安全に利用できるようになってほしいと思います。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)ものの名まえ 国語 第1学年 12月6日(火)

 
 1年生が国語で「ものの名まえ」という学習をしました。くだもの屋と魚屋で売られているものを考えて発表しました。子どもたちは、いろいろなものの名前を発表していました。ものの名前には、一つ一つの名前とまとめた名前があることに気付くことができました。この学習の最後には、お店やさんごっこをする予定です。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)羽生市学力アップテスト 第3・4・5・6学年 12月5日(月)


 羽生市学力アップテストを実施しました。このテストは、学習した内容がどの程度身に付いているか確認するために実施しています。子どもたちは、問題文をしっかりと読んで答えを書いていました。結果が出たら、児童、保護者に知らせるとともに、指導や復習に生かしていきます。

練習問題に取り組む 第4学年 12月2日(金)


  来週実施する羽生市学力アップテストに向けて、国語の練習問題に取り組みました。時間を決めて、一つの問題を考えさせて、その後、全員で答えを確認していきました。文章を読み取って選択肢を選ぶ問題は、どれが正しい答えか迷う問題もあります。答えを確認するときに、選んだ選択肢とその理由を聞いて、全員でどれが正しいのか考えさせました。練習問題に取り組ませて、テストの答え方にも慣れさせています。