令和6年度 6月の井泉小学校

公開日 2024年06月27日

更新日 2024年06月28日

代表児童 展示!

 市内硬筆展に出展した児童の作品を、1号館職員室前に展示しています。

unnamed245566

 

 

6年生 社会科見学!

 26日(水)に6年生が社会科見学に行きました。

国会議事堂

 日本の立法の中心の国会議事堂に行き、衆議院の本会場を見学しました。

国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂

 

昼食後は浅草に移動しました。

浅草

 浅草では班別行動を行い、買い物をしました。

国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂 国会議事堂

 

 

2年生 ザリガニ釣り!

 25日(火)に生活科の学習の一環で、ザリガニ釣りをしました。

釣竿を使い、上手に釣ることができました。

釣ったザリガニはリリースをしました。

ザリガニちゃん ザリガニちゃん ザリガニちゃん ザリガニちゃん

 

 

廊下の掲示物!

 28日(金)はPTA学習参観と懇談会を予定しています。

廊下には図工の作品や、七夕の笹等掲示しています。

来校の際には、ぜひご覧ください。

子育て 子育て

 

 

大規模改造工事⑧

 外壁の工事も始まりました。

林間学校でう

 

 

ミノムシ??

 梅雨に入り、湿気や気温も上がっています。

登校の時間に、校門付近で糸が垂れていました。

よく見てみるとミノムシが見え、蛹になる前でした。

あまり見たことがなかったので思わず写真を撮りました。

ミノムシ

 

 

井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校 3校合同交流会!

 24日(月)に3年生が交流会を行いました。

ムジナモ集会に参加し、天然記念物のムジナモを宝蔵寺沼に放しました。

ムジナモ ムジナモ ムジナモ ムジナモ

 

 

植物の成長!

 関東地方も梅雨入りしました。

1年生のアサガオは、支柱を立てました。

2年生が育てている野菜の苗も、実ができてきました。

野菜 野菜 野菜

 

 

調理実習「ごはんとお味噌汁」!

 20日(木)に5年生は調理実習を行いました。

今年度大規模改造工事の関係で、1学期に「ごはんとお味噌汁」をしました。

友達と協力して、完成し、美味しく食べていました。

調理実習 調理実習

 

 

井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校 3校合同交流会!

 19日(水)に5年生が三校合同交流会を行いました。

村君小学校の体育館で林間学校のキャンプファイヤーの練習や、しおりの打ち合わせを行いました。

林間学校でう 林間学校でう 林間学校でう

 

 

第1回 校内授業研究会!

 18日(火)に今年度最初の授業研究会を行いました。

国語科「スイミー」の教材で、スイミーの気持ちを文章から読み取り、発表をしました。

スイミー スイミー スイミー 

 

放課後の研究協議会では、指導者に羽生市教育委員会の松村洋彦様より御指導をいただきました。

スイミー スイミー 

 

 

林間学校テーマ!

 今年度の林間学校のテーマが決まりました。

給食

 

 

給食残飯調査!

 給食の残りを今週チェックしています。

給食 給食

 

 

オクリンク!

 2年生の音楽の学習で、動物の気持ちや鳴き声をオクリンクを使って行いました!

給食 給食

 

 

プール学習開始!

 17日(月)にプール学習が始まりました。

2年生と3年生は水慣れをしてから、学習を楽しんでいました。

プール プール

 

プール近くの木には、クワガタもいました。

プール プール

 

 

心肺蘇生法研修会!

 プール学習が始まるにあたり、例年羽生消防署の方々より心肺蘇生法を研修しています。

AEDの使い方の他に、エビペンの使用も行いました。

埴輪 埴輪 埴輪 埴輪

 

 

手作りの埴輪??

 6年生の社会科では歴史を学習しています。

古墳時代に入り、埴輪を調べました。

なかには馬の埴輪を段ボールを使い、作成した児童もいました。

埴輪

 

 

なかよし班遊び!

 14日(金)のロング昼休みに、なかよし班遊びをしました。

熱中症指数が危険のため、室内でなんでもバスケットや伝言ゲーム等をしました。

埴輪 埴輪 埴輪 埴輪

 

 

暑い夏!

 14日(金)は気温が上がり、熱中症指数が「危険」になりました。

埴輪

 

 

林間学校に向けて!

 7月28日(日)、29日(月)に5年生は林間学校に行く予定です。

体育館でキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。

林間学校 林間学校

 

 

実物に触れる!

 6年生の社会科では、歴史に入りました。

縄文~弥生、古墳時代では土器や皿等写真で見ることはできますが、なかなか実物に触れる機会は多くありません。

尾崎地区の方に協力をいただき、実物の土器や埴輪に触れることができました。

埴輪 埴輪

 

 

色鮮やか!

 6月も中旬になりました。

紫陽花が綺麗に咲いています。

埴輪 

 

 

1年生 朝顔観察!

 4月から育てている朝顔が成長してきました。

葉を摘み取り、肥料を与えていました。

朝顔 朝顔 朝顔

 

 

硬筆 校内競書会!

 12日(水)に校内競書会をしました。

学年ごとに手本を見ながら書きました。

硬筆 硬筆 硬筆 硬筆 硬筆 硬筆

 

 

プール 給水!

 プール清掃が終わり、学習に向けて給水をしています。

給水 給水

 

 

成長しているかな??

 2年生は野菜を育てています。実ができてきました。

給水 給水

 

 

Google Meet!

 10日(月)に家庭と学校でGoogle Meetをしました。

Google Meet Google Meet Google Meet Google Meet Google Meet Google Meet Google Meet Google Meet

 

 

ブックトーク!

 7日(金)に3年生がブックトークを聞きました。

ブックトーク ブックトーク ブックトーク

 

 

保健室前の掲示物!

 保健室前の掲示物が変わりました。

今年度から熱中症指数が変更になっています。

熱中症 熱中症

 

 

体育館裏のトイレ撤去!

 長らく置いていた体育館裏のトイレを、長澤組様に撤去していただきました。

トイレ

 

 

図書室の掲示!

 図書室の廊下前掲示と、室内の掲示を一部変更しました。

トイレ トイレ

 

 

オンライン授業 北海道!

 6日(木)に5年生の社会科でオンライン学習をしました。

社会科では日本の気候について学習し、北海道の先生とオンラインで繋ぎました。

気温や家の違い、冬ではスケートの授業があると教えていただきました。

北海道 北海道 北海道 北海道

 

 

モンシロチョウの羽化!

 3年生の理科では、生き物の観察を学習しています。

育てたモンシロチョウが蛹から羽化しました。

モンシロチョウ モンシロチョウ

 

 

鉄棒撤去!

 井泉小学校では毎月安全点検を行っています。

鉄棒の一部で腐食があり、安全面を考え一部撤去をしました。

撤去 撤去

 

 

駐車場の一部整理!

 大規模改造工事の関係で、駐車場も一部狭くなっています。

また、砂利やコンクリートの一部を埋め立てました。

コンクリート コンクリート

 

 

図工作品!

 4年生の廊下では、段ボールを使い制作した作品が展示しています。

作品 作品

 

 

大規模改造工事⑦

 1号館の駐車場側にも、足場と網を設置しました。

声掛け

 

 

6月スタート!

 水無月になりました。

今月は個人面談、三校合同交流会、期末PTA学習参観等が行われる予定です。

声掛け

 

1日(土)は資源回収を行いました。

今年度は、大規模改造工事のため1回のみ実施しました。

資源回収

保護者様をはじめ、PTA役員様、地域の皆様。御協力ありがとうございました。