令和6年度 新二っ子【4月】

公開日 2024年05月22日 17時29分

4月30日(火)【授業参観】【PTA総会】

授業参観を行いました。お家の方に見守られ、子供たちは嬉しかったり緊張したりという表情でした。

1年生は歯科衛生士の先生にきていただき「親子歯みがき教室」を行いました。

これから生えてくる大人の歯を大事にしてほしいと思います。

授業参観後のPTA総会にも、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

退任される役員の方、たいへんありがとうございました。

4月23日(火)【1.2年生学校探検】

2年生が1年生に学校を案内する取組です。

2年生がお兄さん、お姉さんとなってやさしく説明をしている姿に大変、頼もしくもあり、心が温かくなりました。

 

4月19日(金)【避難訓練】【離任式・お別れの会】

今年初めての地震を想定した避難訓練を行いました。羽生消防署西分署の方にきていただき、児童の避難の様子を見ていただきました。

また、消防車の見学をさせていただき、間近に見る消防車に児童は大変、驚き、たくさんの質問をしていました。

午後からは、今年の3月まで新郷第二小学校にお勤めだった先生方との離任式、お別れの会がありました。

久しぶりにあう4名の先生方は、3月までと変わらずにお元気でした。新二小の私達に温かい言葉を書けてくださいました。

教室では、先生方とゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごすことができました。

 

4月18日(木)【6年生全国学力学習状況調査】

全国の小学校6年生が受ける「全国学力学習状況調査」を実施しました。

6年生は、ピンとした空気の教室の中、一生懸命に問題に取り組んでいました。

 

4月17日(水)【1年生を迎える会】

1年生を迎える会を行いました。6年生に案内され、アーチをくぐる1年生は少し恥ずかしそうでしたが、とても嬉しそうでもありました。

2年生からは「アサガオの種」がプレゼントされました。これから、何色のアサガオが咲くか楽しみです。

 

4月16日(火)【さわやかタイム】

今年度、初めての「さわやかタイム」を行いました。

全校児童が校庭に集まり、集団行動の練習やローテーション運動を行います。

多くの児童が「かえる倒立」ができることに、1年生からは歓声があがりました。

 

4月15日(月)【1年生】【代表委員】

教室移動をするときは、みんなで並んで移動します。

小学校では、先生のハンドサインで整列します。ピシッと整列できる立派な1年生です。

昼休みに前期代表委員の児童が校長室を訪れ、今年、新郷第二小学校をどのような学校にしたいのかという話し合いをしました。

6年生を中心とした代表委員の児童も、自分たちができることを真剣に考えていました。

 

 

4月12日(金)【1年生と6年生】

入学したての1年生に6年生がたくさんのことを教えています。

傘のしまい方や登校後のランドセルの中身の整理の仕方、給食もお手伝いしています。

6年生がやさしく丁寧に教えてくれるので、1年生は一つ一つの事を身に付けています。

 

4月12日(金)【授業風景】

本日から、本格的に授業がはじまりました。

今年度からALTの先生が代わりました.新しい先生との初めての授業に6年生も少し緊張したようです。

3年生の音楽は、手拍子をつかってリズムをとる勉強をしていました。楽しそうに学んでいます。

業間休みには、全員で校庭にでました。2分間のマラソンに1年生も挑戦していました。

 

 

4月11日(木)12日(金)【給食開始】

2~6年生は11日。1年生は12日から給食が開始されました。

今年度も、おいしい給食をたくさんいただきましょう。

 

4月9日(火)【高学年集会】【身体測定】

高学年(5,6年生)が学年集会を行いました。

一人一人に、新二小のリーダーとしての自覚が芽生えてきました。

身体測定が行われました。昨年度比べてどのくらい成長したか、とても楽しみにしていました。

 

4月8日(月)【始業式・入学式】

令和6年度がスタートしました。新しい教室、新しい先生との出会いを楽しみにしていた様子が伝わってきます。

新6年生の代表児童が、新年度に向けた抱負を述べてくれました。

午後は新1年生18名を迎えた入学式です。新1年生は緊張しながらも、大きな返事や校長先生やPTA会長さんのお話しをしっかりと聞いていました。校長先生から、教科書、交通指導員さんからヘルメットを贈呈されマッシュチア。

 

 

4月4日(木)【6年生準備登校】

新学期を迎えるに当たって、新6年生が環境整備や入学式の準備を行ってくれました。