公開日 2023年01月10日
更新日 2023年01月04日
生ごみ処理機器購入費の補助について
家庭から出される生ごみの減量と堆肥化による資源の有効利用を目的として、生ごみ処理機器の購入者に対し補助金を交付しています。
生ごみ処理機器のメリット
・家庭から出る生ごみの量が減り、ごみ出しが楽になります。
・ごみ焼却による環境負荷の軽減につながります。
・台所に漂う生ごみの臭いがなくなります。
・処理した生ごみを肥料としてリサイクルでき、家庭菜園やガーデニングなどで活用できます。
・ごみ集積所にカラスやネコが寄りつきにくくなります。
補助金を受けることができる方
市内に住所を有する方
補助金の対象となる機器
1.生ごみ処理容器(コンポスター)
微生物の働きで脱水、発酵又は分解することにより堆肥化又は減容化を目的に製造されたもの。
2.生ごみ処理機
機械的な動作で脱水、発酵又は分解することにより堆肥化又は減容化を目的に製造されたもの。
補助金額
1.生ごみ処理容器(コンポスター)
1基につき2,000円(購入金額が2,000円未満の場合は購入金額)、1世帯2基まで
2.生ごみ処理機
1機につき10,000円(ただし購入金額の1/2以内の金額)
※ 生ごみ処理機については、購入前に見積書の提出が必要になります。
申請から交付までの流れ
(1) | 電気店等で見積書を受領 ※生ごみ処理容器の場合は見積書不要 【見積書記載事項】 [1]見積金額(消費税含む) [2]メーカー名 [3]処理能力(kg/日) |
(2) | 市(環境課)に交付申請書を提出 【提出書類】 [1]生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書(様式第1号)[PDF:76.2KB] [2]生ごみ処理機の見積書 [3]振込先口座の通帳コピー |
(3) | 市が交付決定通知書を送付 【申請者に送付する書類】 [1]生ごみ処理機器購入費補助金交付決定通知書(様式第3号) |
(4) | 生ごみ処理機器を購入 交付決定後、生ごみ処理機器を購入し、領収書を受領 |
(5) | 市に設置完了報告書を提出 【提出書類】 [1]生ごみ処理機器設置完了報告書(様式第4号)[PDF:68.1KB] [2]領収書の写し [3]生ごみ処理機器購入費補助金交付請求書(様式第2号)[PDF:75.5KB] |
(6) | 市が補助金を指定口座に振り込み |
関連情報
生ごみ処理機器購入費補助金の交付手続きについて[PDF:104KB]
生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書(様式第1号)[PDF:76.2KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード