本文へ移動
文字の大きさ:
小
中
大
背景色:
黒
青
白
ふりがなをつける
よみあげる
サイトマップ
ご利用案内
Foreign Language
メニュー
くらしの情報
事業者の方へ
文化・観光
市政情報
よくある質問
組織から探す
分野から探す
TOP
カテゴリ
分野
くらしの情報
福祉・介護
福祉・介護
新着情報
埼玉で恋してみませんか?(SAITAMA出会いサポートセンター会員募集のお知らせ)
(
2023年08月18日
社会福祉課
)
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円支給)のご案内
(
2023年07月31日
社会福祉課
)
生活保護受給者の医療券・調剤券及び介護券の受給者番号の変更について
(
2023年07月24日
社会福祉課
)
一覧へ
移動販売(移動スーパー)をご利用ください!
障がい者支援
第6期羽生市障がい福祉計画及び第2期羽生市障がい児福祉計画について
「第6期羽生市障がい福祉計画・第2期羽生市障がい児福祉計画」意見募集結果
NET119緊急通報システム運用開始について
重度心身障がい者自動車ガソリン費の助成
第3期羽生市障がい者計画・第5期羽生市障がい福祉計画・第1期障がい児福祉計画
「第3期羽生市障がい者計画・第5期羽生市障がい福祉計画・第1期羽生市障がい児福祉計画」意見募集結果
重度身体障がい者居宅改善整備費補助金の交付
羽生市障がい福祉計画
難聴児の補聴器購入費用の助成について
平成28年4月に障害者差別解消法が施行されました
一覧へ
高齢者福祉
【重要なお知らせ】羽生市立老人憩の家(手子林・井泉)~ご利用について~
徘徊高齢者等位置探索サービス事業
羽生市もくせいの里指定管理者モニタリング結果について
北埼玉在宅医療・介護連携のマナーについて
家族介護慰労金の支給
家族介護用品支給事業
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報)
認知症の人が損害を負わせてしまった時の個人賠償責任保険について
パブリック・コメント:第8期羽生市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
パブリック・コメント:第7期羽生市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
一覧へ
介護保険
高額介護サービス費の算定誤りについて
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について
介護保険事業者向け情報
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報)
パブリック・コメント:第8期羽生市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
居宅介護支援:特定事業所集中減算の届出
パブリック・コメント:第7期羽生市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
交通事故など第三者の行為による病気やけがをしたことが原因で介護保険サービスを利用する場合
介護予防・日常生活支援総合事業
介護保険福祉用具購入及び住宅改修の受領委任払い制度
一覧へ
地域福祉
埼玉で恋してみませんか?(SAITAMA出会いサポートセンター会員募集のお知らせ)
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円支給)のご案内
令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
養護老人ホーム・羽生市「清和園」の民間譲渡法人募集について
社会福祉法人の関係書類の公表について
「第2期羽生市地域福祉計画及び地域福祉活動計画」意見募集結果
地域見守りネットワーク協定調印式が行われました!
羽生市避難行動要支援者名簿活用制度について
地域福祉の推進
社会福祉法人の定款の認可等に関すること
一覧へ
社会福祉
生活保護受給者の医療券・調剤券及び介護券の受給者番号の変更について
社会福祉法人の関係書類の公表について
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金受付終了について
住居確保給付金について
社会福祉法人の関係書類の公表について
生活保護の不正受給対策に取り組んでいます
生活困窮者自立支援
生活保護
人生のできごとから探す
妊娠・出産
子育て
医療費に関すること
支援に関すること
手当に関すること
保育に関すること
お知らせ
教育
生涯学習
学校教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し・住まい
健康・医療
大人の健康
妊婦と子どもの健康に関すること
検診・健診に関すること
健康づくりに関すること
医療に関すること
高齢・介護
高齢福祉サービス
地域支援事業
障がい・福祉
おくやみ
暮らしのガイドから探す
各種相談
届出と証明
保険・年金
税金
健康・予防
子育て・教育
生涯学習・スポーツ
福祉・介護
環境・衛生
公共事業
まちづくり
市民協働
安全・安心
循環バス
人権