ふるさと光景(令和6年~)

公開日 2020年11月01日

更新日 2025年02月04日

ふるさと光景~羽生の魅力再発見~

 広報はにゅうに連載している「ふるさと光景」。羽生市美術連盟写真部会のご協力の下、市内の風景写真を掲載しています。 こちらからダウンロードできますので、絵はがきなどにぜひご活用ください。

最新の写真

 

天満宮の春

天満宮の春

撮影者:山﨑賢一さん

撮影地:古城天満宮(東5丁目)

コメント:羽生市には昔から、天神様と呼ばれ学問の神様として親しまれている「古城天満宮」があります。春には紅梅白梅が、その香りと共に境内を彩ります。天神様には梅の花が良く似合います。

これまでの写真

 

 

令和6年1月号掲載

霧の朝

霧の朝

令和6年2月号掲載

光射して

光射して

令和6年3月号掲載

利根川の春

利根川の春

撮影者:長谷川勝さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:朝、霧が出ていたので、期待を込めてカメラを持って出かけました。橋の上から、この小島がオレンジ色に染まるのを待って撮りました。

撮影者:島崎住雄さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:冬の水郷公園は情景が変わり、散策が楽しいです。早朝、木の橋に光が差し込むのを待って撮りました。

撮影者:黒須保男さん

撮影地:昭和橋付近

コメント:道の駅はにゅうの前、利根川の河川敷は菜の花でいっぱいになります。羽生の素晴らしい風景です。

令和6年4月号掲載

八重桜

八重桜

令和6年5月号掲載

繚乱

繚乱

令和6年6月号掲載

蓮池と四季の丘

蓮池と四季の丘

撮影者:渡辺良子さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:西側から公園に入ると、右側に休憩舎があります。その前の広場には、八重桜の木があり、満開になるととても見応えがあります。ぜひ見に行ってみてください。

撮影者:上野擴さん

撮影地:大天白公園

コメント:公園内には、面積約770㎡の藤棚に約60 本の藤の木が植えられています。4 月下旬から5 月上旬にかけて紫や白い花が満開になる頃、大天白藤まつりが開催されます。大天白神社は安産子育ての効験があるといわれ、昔から信仰されています。

撮影者:金久保明宏さん

撮影地:キヤッセ羽生

コメント:朝日に映えて蓮の花の蕾が無数に大きく膨らんで2、3 日で開花しそうでした。 キヤッセの蓮池と四季の丘が美しく見えました。

令和6年7月号掲載

夕照

夕照

令和6年8月号掲載

夏の八雲神社

夏の八雲神社

令和6年9月号掲載

明けるふるさと

明けるふるさと

撮影者:髙田美通さん

撮影地:今泉

コメント:羽生は県内でも年間を通して特に好天に恵まれている地域と考えています。したがって夕焼けもきれいでわずかな時間ですが見とれてしまいます。この一瞬をカメラに収めようと何枚も撮影したうちの1枚です。

撮影者:田中信江さん

撮影地:八雲神社

コメント:久しぶりに訪れた八雲神社。小学生の行き帰り、お祭りの時、社に祀られたお神輿など懐かしいふるさとを感じます。

撮影者:河辺彰男さん

撮影地:利根川昭和橋

コメント:毎年3月下旬と9月下旬に、利根川から「あさひ」が上がります。

令和6年10月号掲載

彼岸花

彼岸花

令和6年11月号掲載

おちば

おちば

令和6年12月号掲載

小さな楽園

小さな楽園

撮影者:斉藤重雄さん

撮影地:浅間神社境内(上新郷)

コメント:新郷耕地に浅間神社があります。9月下旬頃になると境内は彼岸花で赤く染まります。黄金色の稲穂と彼岸花の赤のコントラストが見事です。

撮影者:髙野昇さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:深まる秋の水郷公園、広場一面の落ち葉が木漏れ日を浴びて輝いていました。思わず足を止め撮影しました。

撮影者:山﨑賢一さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:写真は公園内「宝蔵寺沼」の片隅です。この場所には日没近くになると、それまで散らばっていた鳥たちが集まっ てきます。秋色の残る穏やかな初冬の空気の中で、このような自然を楽しめることに感謝しています。

令和7年1月号掲載

雪化粧

雪化粧

令和7年2月号掲載

天満宮の春

天満宮の春

令和7年3月号掲載

サンプルイメージ

サンプルイメージ

撮影者:渡辺良子さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:雪化粧した水郷公園。誰もいないシーンとした水郷公園で、カメラのシャッター音とカモの鳴き声だけが聞こえた時間でした。

撮影者:山﨑賢一さん

撮影地:古城天満宮(東5丁目)

コメント:羽生市には昔から、天神様と呼ばれ学問の神様として親しまれている「古城天満宮」があります。春には紅梅白梅が、その香りと共に境内を彩ります。天神様には梅の花が良く似合います。

撮影者:

撮影地:

コメント:

令和5年12月号以前に掲載した写真はこちらから

お問い合わせ

総務部 秘書広報課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-562-3500