公開日 2024年03月05日
更新日 2025年03月12日
1か月児健康診査にかかる費用を助成します!
1か月児健康診査とは?
生後1か月前後の乳児の発育・発達をみる健診です。病気などの早期発見及び早期治療につながるため、1か月児健康診査を受けることはとても大切です。子どもの健やかな成長と子育て家庭を支援するため、1か月児健康診査の費用助成を行います。
対象になる方
次の1~4のすべてに当てはまる方が対象になります。
1. 令和6年1月1日以降に1か月児健康診査を受診された子の保護者
2. 1か月児健康診査に自己負担が生じた方(診査費用をお支払いされた方)
(1か月児健康診査としての自己負担が生じなかった(費用負担がなかった)方は対象になりません)
3. 他の自治体で1か月児健康診査の費用助成を受けていない方
4. 1か月健康診査の実施日に羽生市に住民登録がある方
助成対象となる健診内容(生後1か月児健康診査)
生後1か月前後に受けた1か月児健康診査
助成上限額
乳児ひとりにつき4,000円を上限とします。
※受診医療機関により、負担金額が異なります。
※上限を超えた分の差額は自己負担になります。
※保険診療で支払われた方は、助成の対象外となります。
助成方法
生後1か月児健康診査を受診した医療機関で健診費用をいったん支払った後に助成(償還払い)の手続きをお願いします。該当になる方については必要な書類一式をお渡ししています。
羽生市1か月児健康診査費助成事業実施要綱[PDF:108KB]
提出書類
下記の必要書類をこども家庭課へご提出ください。
・1か月児健康診査費助成金交付申請書兼請求書
・1か月児健康診査で支払った際の医療機関発行の領収書・明細書
・母子健康手帳のページの写し
(「早期新生児期(p.17)」、「検査の記録(p.18)」、「1か月児健康診査(p.23)」)
・振込先口座(申請者本人の口座に限る。)を確認できる書類(通帳又はキャッシュカードのコピー)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード