羽生市マンション管理適正化推進計画について

公開日 2024年06月20日

羽生市マンション管理適正化推進計画について

概要

令和2年6月に改正されたマンションの管理の適正化の推進に関する法律により、地方公共団体はマンション管理適正化推進計画を策定できるようになりました。 

羽生市においても、マンションの管理の適正化の推進を図ることを目的として、羽生市マンション管理適正化推進計画を策定しました。

羽生市マンション管理適正化推進計画[PDF:197KB]

 

マンション管理計画認定制度

マンション管理計画認定制度とは、マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることができる制度です。

この認定を取得することで、適正に管理されているマンションとして、市場において評価されること等が期待されます。

 

認定基準

認定基準は以下のとおりです。

※国の基本方針における「マンション管理適正化指針」に定める内容と同様です。

認定基準[PDF:86.9KB]

 

認定手続き

市への申請を行う前に、公益財団法人マンション管理センターによる「管理計画認定手続支援サービス」を利用し、マンション管理士が管理計画の認定基準への適合状況を事前に確認したことを証する「事前確認適合証」の発行を受ける必要があります。

認定の流れ

① 事前確認適合証の取得

管理計画認定手続支援サービスを通じて、事前確認申請を行い、事前確認適合証の発行を受けてください。

② 認定の申請

管理計画認定手続支援サービスを通じて、市へ認定申請を行ってください。

※事前確認適合証の添付がない場合は申請の受付はできません。

③ 認定通知書の発行

認定申請の審査を行った後、市が認定通知書を発行します。

④ 認定の公開

管理計画認定の公表に同意した場合は、公益財団法人マンション管理センターの「管理計画認定マンション閲覧サイト」にて、マンションの名称及び所在地等が公表されます。

 

認定申請手数料

市への認定申請手数料は無料です。

ただし、公益財団法人マンション管理センターによる管理計画認定手続支援サービスのシステム利用料がかかるほか、事前確認審査料が別途必要になります。

詳しくは、公益財団法人マンション管理センターへお問い合わせください。

 

認定の変更

認定後、管理計画が変更となった場合(軽微な変更以外)は、計画の変更の認定の申請が必要になります。

 

認定の有効期間

5年毎に更新しなければ効力を失います。

 

関連リンク

お問い合わせ

まちづくり部 まちづくり政策課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-561-6380

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード