公開日 2024年12月26日
更新日 2025年03月03日
羽生市のりあいタクシー本運行の概要
のりあいタクシーの実証運行は、75歳の方と障害者手帳をお持ちの方のみが利用できるサービスでしたが、本運行では、全市民が利用できるようになります。また、利用料金に変更はありませんが、無料となる方の要件が増えました。
利用登録申請
羽生市のりあいタクシーを利用するためには、事前の利用登録が必要です。利用者登録申請書に必要事項を記入し、羽生市地域振興課にご申請ください。
※本人状況(障害者手帳所持者、要介護・要支援の認定の方等)の項目に該当する場合は、同乗者1名が無料になります。申請時に、必要書類を窓口でご提示いただくか、写しを添付してください。(小学生、未就学児の添付書類はありません。また、未就学児の場合は、未就学児の料金が無料となります。)
※実証運行期間中に利用者登録がすんでいる方については、そのままご利用できますが、Web予約を利用したい場合は、羽生市地域振興課までお問い合わせください。
羽生市のりあいタクシー本運行概要
本運行予定日 |
令和7年4月1日から(予定) |
---|---|
運行日 |
平日(月~金曜日) (土・日・祝日・年末年始は運休) |
運行時間 |
午前8時~午後5時(迎えは午後4時まで) |
利用対象者 |
羽生市に住民登録のある方 ※事前登録が必要 ※自身又は介助者の補助で乗降できる方に限る ※小学生以下の登録の際は、保護者等の登録も必要 |
利用料金 |
1人1回あたり500円 ※下記に該当する方は同乗者1名無料 ① 障害者手帳をお持ちの方 ② 要介護・要支援の認定を受けている方 ③ 難病の受給者証をお持ちの方 ④ 妊娠中の方 ⑤ 小学生 ⑥ 運転免許証返納者 ※下記に該当する方は無料 ① 未就学児 |
運行区域 |
市内全域 |
運行車両 |
・ワゴン車(乗車定員6名) 1台 ・普通乗用車(乗車定員4名) 4台 ※午後は普通乗用車3台で運行 ※1台は車いすのまま乗車可能 |
乗降場所 |
・自宅 ・市内約400箇所の市が指定する場所 ※病院、薬局、スーパー、銀行、公共施設等) |
予約期間 |
利用日の1週間前から利用時間の30分前まで |
予約方法 |
電話またはFAX Web予約受付(令和7年4月1日(火)9時から開始予定) |
運行事業者 |
羽生タクシー株式会社 |
※赤字箇所が実証運行からの変更点になります。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード