位置(いち)・面積(めんせき)・気候(きこう)・交通(こうつう)

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

位置(いち)・面積(めんせき)・気候(きこう)

 羽生市は、関東地方(かんとうちほう)のほぼ中央(ちゅうおう)、埼玉県(さいたまけん)の北東部(ほくとうぶ)にあります。都心(としん)から60km(キロメートル)、さいたま市浦和区(しうらわく)から40km(キロメートル)の距離(きょり)にあり、東(ひがし)と南(みなみ)は加須市(かぞし)、西(にし)は行田市(ぎょうだし)、北(きた)は利根川(とねがわ)を隔(へだ)てて群馬県(ぐんまけん)に隣接(りんせつ)しています。

 市の大きさは、東西(とうざい)10.25km(キロメートル)、南北(なんぼく)6.71km(キロメートル)、面積(めんせき)58.64㎢(へいほうキロメートル)です。

 気候(きこう)は、内陸型気候(ないりくがたきこう)で、夏(なつ)は蒸(む)し暑(あつ)く、冬(ふゆ)は「からっ風(かぜ)」といわれる強(つよ)い季節風(きせつふう)が吹(ふ)き、平成(へいせい)27(2015)年(ねん)の平均気温(へいきんきおん)は16.0℃(ドシー)、雨(あめ)の降(ふ)る量(りょう)は1,335㎜(ミリメートル)(熊谷気象台観測)(くまがやきしょうだいかんそく)です。

 

交通(こうつう)

 

  主(おも)な交通機関(こうつうきかん)には、東武伊勢崎線(とうぶいせさきせん)、秩父鉄道(ちちぶてつどう)、東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)の羽生インターチェンジ、国道(こくどう)122号(ごう)、国道(こくどう)125号(ごう)バイパスがあります。
 東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)を使(つか)うと、東京方面(とうきょうほうめん)・宇都宮方面(うつのみやほうめん)の各都市(かくとし)へ短時間(たんじかん)で行(い)くことができます。また、圏央道(けんおうどう)(首都圏中央連絡自動車道)(しゅとけんちゅうおうれんらくじどうしゃどう)により、東名高速道路(とうめいこうそくどうろ)から東関東自動車道(ひがしかんとうじどうしゃどう)までの5つの高速道路(こうそくどうろ)とつながり、神奈川方面(かながわほうめん)から成田国際空港方面(なりたこくさいくうこうほうめん)までの関東各地(かんとうかくち)へ行(い)きやすくなりました。

お問い合わせ

総務部 秘書広報課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-562-3500