男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく) ~女(ひと)も男(ひと)もともに活躍(かつやく)できるまちに~

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

 「男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)」という言葉(ことば)を知(し)っていますか?
 「男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)」は、みなさんが成長(せいちょう)し大人(おとな)になっていくなかで、家庭(かてい)や学校(がっこう)、地域(ちいき)での暮(く)らしなど、いろいろな場面(ばめん)で大切(たいせつ)にしてほしいことのひとつです。

 

男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)ってなに?

 みんなが相手(あいて)のことを思(おも)いやり、相手(あいて)が自分(じぶん)と違(ちが)うということをおたがいに理解(りかい)しあうことで、男(おとこ)の子(こ)も女(おんな)の子(こ)も性別(せいべつ)に関係(かんけい)なく、みんな平等(びょうどう)にチャンスがあって、なんにでもチャレンジできること。個性(こせい)や能力(のうりょく)を活(い)かして自分(じぶん)らしく輝(かがや)くことができることをいいます。

 

参画(さんかく)ってどういう意味(いみ)

 大事(だいじ)なことやルールを決(き)めるときに、そのグループの一人(ひとり)として自分(じぶん)の意見(いけん)を言(い)ったり、相手(あいて)の意見(いけん)を聞(き)いたり、積極的(せっきょくてき)に参加(さんか)することをいいます。
 クラスの大事(だいじ)なことやルールを決(き)めるときは、男(おとこ)の子(こ)も女(おんな)の子(こ)も意見(いけん)を出(だ)し合(あ)ってみんなで決(き)めるようにしましょう。

 

男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)を進(すす)めていくために大切(たいせつ)にしてほしいこと

相手(あいて)のことを思(おも)いやり、相手(あいて)が自分(じぶん)と違(ちが)うことを理解(りかい)しましょう。

 わたしたちはみんな、一人(ひとり)ひとりすばらしいものを持(も)っています。自分(じぶん)のこともみんなのことも大切(たいせつ)にしましょう。

 

自分(じぶん)のやりたいことや夢(ゆめ)に積極的(せっきょくてき)にチャレンジしましょう。 

 「男(おとこ)だから」とか「女(おんな)だから」という理由(りゆう)で出来(でき)ないことはほとんどありません。自分(じぶん)がやりたいことや夢(ゆめ)について自由(じゆう)に考(かんが)えてみましょう。また、興味(きょうみ)があることや好(す)きなことはどんどん挑戦(ちょうせん)しましょう。

 

みんなの意見(いけん)が出(だ)し合(あ)えて、話(はな)し合(あ)えることが大切(たいせつ)です。

 みんなと意見(いけん)が違(ちが)っても、自分(じぶん)が思(おも)っていることはきちんと話(はな)しましょう。

 

(いえ)の仕事(しごと)は、家族(かぞく)みんなで役割分担(やくわりぶんたん)し協力(きょうりょく)し合(あ)いましょう 

 掃除(そうじ)・洗濯(せんたく)・料理(りょうり)・ゴミ出(だ)しなどの家(いえ)の仕事(しごと)は、みんなが気持(きも)ちよく生活(せいかつ)するために大切(たいせつ)なことばかりです。みんなで協力(きょうりょく)し合(あ)って、家族(かぞく)みんなが楽(たの)しい時間(じかん)を持(も)てるようにしましょう。

 

みんなに守(まも)ってほしいこと

友達(ともだち)をいじめたり暴力(ぼうりょく)をふるったりしてはいけません

 言葉(ことば)や行動(こうどう)で相手(あいて)を傷(きず)つけてはいけません。

 

性別(せいべつ)によって相手(あいて)を差別(さべつ)したり、役割(やくわり)を決(き)めつけてはいけません。

 だれでも得意(とくい)なことや苦手(にがて)なことはいろいろあります。
 それぞれの性格(せいかつ)や考(かんが)え方(かた)、気持(きも)ちを大切(たいせつ)にして、どんなこともみんなで協力(きょうりょく)し合(あ)いましょう。

※もし、いじめやイヤなことでつらい気持(きも)ちになったら、一人(ひとり)でかかえこまず誰(だれ)かに相談(そうだん)しましょう。

 

 私(わたし)たち一人(ひとり)ひとり顔(かお)がちがうように、性格(せいかく)や得意(とくい)なこと、好(す)きなことが違(ちが)います。「女(おんな)の子(こ)だから」「男(おとこ)の子(こ)だから」という理由(りゆう)だけで、やりたいことや仕事(しごと)を決(き)めつけるのはおかしいことだと思(おも)いませんか?
 女(おんな)の子(こ)、男(おとこ)の子(こ)に関係(かんけい)なく、すべての人(ひと)が、学校(がっこう)や家庭(かてい)、地域(ちいき)などで「自分(じぶん)らしく」活躍(かつやく)するために、わたしたちにどんなことができるのか、家族(かぞく)やお友達(ともだち)と話(はな)してみましょう。

 

お問い合わせ

総務部 人権推進課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-561-6562