税金(ぜいきん)について

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

 

税金(ぜいきん)って? 

 国(くに)や都道府県(とどうふけん)、市町村(しちょうそん)では、皆(みな)さんが健康(けんこう)で安全(あんぜん)に暮(く)らしていけるようにさまざまなサービスを提供(ていきょう)したり、施設(しせつ)を作(つく)ったりしています。これらを提供(ていきょう)するためには、たくさんのお金(かね)がかかるため、みんなで「税金(ぜいきん)」として負担(ふたん)してもらっています。

 

税金(ぜいきん)の種類(しゅるい) 

 税金(ぜいきん)はどこに納(おさ)める※かによって、国税(こくぜい)と地方税(ちほうぜい)に分(わ)けられます。
 国税(こくぜい)は国(くに)に納(おさ)める税(ぜい)、地方税(ちほうぜい)は都道府県(とどうふけん)や市町村(しちょうそん)に納(おさ)める税(ぜい)のことで、市(し)に納(おさ)める税(ぜい)を「市税(しぜい)」といいます。

※納(おさ)める・・・税金(ぜいきん)を払(はら)うこと。

 

市税(しぜい)にはどのような種類がある?

市税(しぜい)の種類(しゅるい) 市税(しぜい)を納(おさ)める人(ひと)
個人市民税
(こじんしみんぜい)
1月1日(いちがつついたち)に羽生市に住(す)んでいる人(ひと)で、前(まえ)の年(とし)の収入(しゅうにゅう)が決(き)められた金額(きんがく)よりも多(おお)い人(ひと)
法人市民税
(ほうじんしみんぜい)
市内(しない)に事務所(じむしょ)または事業所(じぎょうしょ)がある法人(ほうじん)
固定資産税
(こていしさんぜい)
1月1日(いちがつついたち)に羽生市に土地(とち)、家屋(かおく)、工場(こうじょう)の機械(きかい)などの償却資産(しょうきゃくしさん)を持(も)っている人(ひと)
都市計画税
(としけいかくぜい)
市街化区域内(しがいかくいきない)に土地(とち)、家屋(かおく)を持(も)っている人(ひと)
軽自動車税
(けいじどうしゃぜい)
4月1日(しがつついたち)に原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)や軽自動車(けいじどうしゃ)を持(も)っている人(ひと)
(し)たばこ税(ぜい) たばこを作(つく)っている業者(ぎょうしゃ)、売(う)っている業者(ぎょうしゃ)、卸(おろし)で売(う)っている業者(ぎょうしゃ)
入湯税
(にゅうとうぜい)
鉱泉浴場(こうせんよくじょう)に宿泊(しゅくはく)した入湯客(にゅうとうきゃく)

 

税金(ぜいきん)を期限(きげん)までに納(おさ)めないと?

 まだ税金(ぜいきん)が納(おさ)められていないことを手紙(てがみ)でお知(し)らせします。もし長(なが)い間(あいだ)(おさ)めないと多(おお)めに税金(ぜいきん)を納(おさ)めないといけなくなります。
 また、会社(かいしゃ)や家(いえ)に行(い)ってお金(かね)になるものはないか調(しら)べたり、あったら自由(じゆう)に使(つか)えないようにして税金(ぜいきん)のために使(つか)えるようにします。

     

 

中学生(ちゅうがくせい)の税(ぜい)についての作文(さくぶん)

 羽生市内(しない)の中学生(ちゅうがくせい)が書(か)いた税金(ぜいきん)についての作文集(さくぶんしゅう)です。
 中学生(ちゅうがくせい)のみなさんに税金(ぜいきん)について知(し)って、分(わ)かってもらうために毎年(まいとし)「税(ぜい)についての作文(さくぶん)」を募集(ぼしゅう)しています。
 令和(れいわ)4年度(ねんど)に賞(しょう)を取(と)った作文(さくぶん)をご紹介(しょうかい)します。

 令和(れいわ)4年度(ねんど) 税(ぜい)の作文(さくぶん)[PDF:656KB]

 

お問い合わせ
企画財務部 税務課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地                           
TEL:048-561-1121
FAX:048-561-1695
E-Mail:tax@city.hanyu.lg.jp
企画財務部 収納課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-501-3213
E-Mail:shunou@city.hanyu.lg.jp

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード