#ふるさと納税3.0 ~ふるさと産品創出支援事業~

公開日 2024年05月01日

更新日 2025年03月31日

#ふるさと納税3.0 ~ふるさと産品創出支援事業~

新たなふるさと産品を創出しようとする事業者に対し、ふるさと応援寄附金制度を活用したクラウドファンディング等(以下「CF等」という)により集まった寄附金を原資として、補助金を交付する制度です。

市ではこの取り組みを「#ふるさと納税3.0」と総称しています。

 

主な制度内容

 

1 補助対象者

以下の項目すべてに当てはまる者

・CF等によるふるさと応援寄附(以下「寄附」という。)を受けた額の合計額(以下「寄附額」という。)が最終目標寄附額(補助金額が補助対象経費の全額となる額)の2分の1の額(以下「目標寄附額」という。)に達した者

・創出したふるさと産品を寄附の返礼品として登録する意思を有する者

・事業所等を有する、または開設を予定する者で、交付を受けた日の属する年度の翌年度から5年以上継続して補助事業を行う意思を有する者

・市税等の滞納(納税猶予等の措置を受けている場合を除く。)がない者

・羽生市暴力団排除条例(平成24年羽生市条例第27号)に掲げる暴力団の構成員等でないこと。

 

 

2 補助金額

・交付する補助金はCF等により調達した寄附額の10分の3を交付します。

・寄附金が目標寄附額に達した場合、補助事業を開始できます。

・補助事業を開始した後も最終目標寄附額に達するまでCF等を継続することが可能です。

 

3 補助対象経費

新たなふるさと産品の生産、製造および加工に要する施設・設備等に関するもの

・工場・作業場等の建物取得に係る建設費

・建物付帯設備の整備または取得に要する経費

・構築物の取得および機械装置等の取得に係る経費

・建物賃借による増改築費

・備品購入費

・委託費

・外部評価費

その他市長がふるさと産品の創出等に認める経費

 

 

4 応募方法

<提出書類>
企画提案申請書【様式1】及び添付書類(企画提案書、概算見積書等)※詳細は募集要項をご確認ください

<部数>
正本1部、副本7部

<提出期限>
令和7年7月4日(金曜日)午後5時まで

<提出場所>
羽生市役所 観光プロモーション課 観光ブランド係

〒348-0058 埼玉県羽生市中央3丁目7番5号

<提出方法>
平日午前9時から午後5時の間に、提出書類を直接提出場所まで持参または郵送してください。

なお、提出期限は令和7年7月4日(金)午後5時となります。

 

 

5 スケジュール

1.個別相談…提案書類提出前に、市へ事業の概要をご相談ください。
2.提出期限…令和7年7月4日(金曜日)午後5時まで
3.提案審査…主な審査項目(新規性、市場性、成長性、実現性、収益性など)
4.提案結果決定通知…書類提出後2週間以内
5.CF等期間…令和7年9月以降~12月 ※事業決定日により早まることもあります
6.事業開始…目標寄附額達成後(事業開始申請書【様式5】の提出が必要)
7.補助金交付申請・決定…CF等が終了した日から30日以内に交付申請

ふるさと納税3.0説明[PDF:364KB]

ふるさと納税3.0チラシ[PDF:1.59MB]

6 募集要綱等

R7ふるさと納税3.0募集要項[PDF:190KB]

企画提案申請書(様式1)[DOCX:16.3KB]

暴力団等非該当誓約書(様式18)[DOCX:16.1KB]

以下の様式については任意様式で結構ですが、参考フォーマットを掲載いたしますので、適宜ご活用ください。

1 企画提案書[DOCX:27.7KB]

2 概算見積書[XLSX:19KB]

3 事業実勢体制の組織表[DOCX:12.9KB]

 

7 補助金申請書等様式

R7ふるさと産品創出支援事業補助金交付要綱[PDF:152KB]

企画変更申請書(様式3)[DOCX:16.5KB]

事業開始申請書(様式5)[DOCX:16.3KB]

交付申請書(様式7)[DOCX:15.9KB]

誓約書(様式19)[DOCX:9.45KB]

変更承認申請書(様式10)[DOCX:16.8KB]

実績報告書(様式12)[DOCX:18.5KB]

交付請求書(様式14)[DOCX:16.5KB]

概算払請求書(様式15)[DOCX:16.7KB]

繰越協議書(様式16)[DOCX:15.9KB]

 

CF進捗状況

CFの進捗状況はこちらのページよりご確認ください。 CF進捗状況

 

ふるさと納税に関するお問合せ

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード新しいウィンドウで外部サイトを開きます