公開日 2022年10月20日
更新日 2022年10月20日
地球温暖化とゼロカーボン(脱炭素)
地球温暖化とは、主に人為的な活動に伴い排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの増加により、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象です。その影響は、単純な気温の上昇にとどまらず、わが国においてもゲリラ豪雨、台風等による被害、農作物や生態系において観測されています。地球温暖化問題は、予想される影響の大きさや深刻さから見て、人類の生存基盤に関わる安全保障の問題であり、最も重要な環境問題の一つとされています。
各地で異常気象が発生する中、気候変動という地球規模の課題の解決に向けて、日本は、「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)を目指しています。
羽生市においても、令和4年4月22日に「羽生市気候非常事態宣言」を行い、ゼロカーボンシティを目指すことを表明しました。私たち一人ひとりが、気候変動の危機的状況を自らの問題として認識し、協働して脱炭素社会の実現を目指す必要があります。
脱炭素と私たちの暮らしの関係
「私には関係ない」「個人でできる取り組みなんて意味ない」と思われている方。
実は、日本の二酸化炭素排出量(消費ベース)の約6割は、衣食住を中心とする「ライフスタイル」に起因しています。
つまり、私たち一人ひとりが、生活の中でちょっとした工夫をしながら、無駄をなくし、環境負荷の低い製品・サービスを選択することで、二酸化炭素削減に大きく貢献し、脱炭素社会の実現に大きな影響を与えることができるのです。
具体的にどうすれば良い? → 「日常生活の中で、ゼロカーボンアクション30」
脱炭素社会を実現するためには、私たち一人ひとりのライフスタイルを転換する「行動(アクション)」が重要です。環境省は、私たちが日常生活に取り入れられる脱炭素行動を「ゼロカーボンアクション30」として紹介しています。
「ゼロカーボンアクション30」は、普段のライフスタイルの中でどのような行動が脱炭素につながっているのか、そのヒントをわかりやすくまとめています。アクションの中には、環境に良いだけではなく、生活を快適にし、健康や家計の改善につながるものもあります。
まずは、具体的にどんなアクションがあるのかご覧いただき、簡単に始められるアクションから取り組んでみませんか?
アクションリスト(8つの分類、30の項目)
気になる分類をクリック↓
1. エネルギーを節約・転換しよう!(エネルギー関係)
2.太陽光パネル付き・省エネ住宅に住もう!(住宅関係)
3. CO2の少ない交通手段を選ぼう!(移動関係)
4. 食ロスをなくそう!(食品関係)
5.サステナブルなファッションを!( 衣類、ファッション関係)
6.3R(リデュース・リユース・リサイクル)( ごみ関係)
7.CO2の少ない製品・サービス等を選ぼう!(買い物・投資関係)
8. 環境保全活動に積極的に参加しよう!(環境活動関係)
1. エネルギーを節約・転換しよう!(エネルギー関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(1) 再エネ電気への切り替え |
|
(2) クールビズ・ウォームビズ 気候に合わせた服装、適切な室温設定 |
|
(3) 節電 不要なときはスイッチOFF |
|
(4) 節水 |
|
(5) 省エネ家電の導入 省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・LED照明等の利用、買換え |
|
(6) 宅配サービスをできるだけ一回で受け取る 宅配ボックスや置き配、日時指定の活用等 |
|
(7) 消費エネルギーの見える化 スマートメーターの導入 |
|
2.太陽光パネル付き・省エネ住宅に住もう!(住宅関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(8) 太陽光パネルの設置 |
|
(9) ZEH(ゼッチ) |
|
(10) 省エネリフォーム 窓や壁等の断熱リフォーム ((5)と同時実施で相乗効果) |
|
(11) 蓄電地(車載の蓄電池)・蓄エネ給湯機の導入・設置 |
|
(12) 暮らしに木を取り入れる |
|
(13) 分譲も賃貸も省エネ物件を選択 間取りと立地に加え、省エネ性能の高さで住まい選択 |
|
(14) 働き方の工夫 |
|
3. CO2の少ない交通手段を選ぼう!(移動関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(15) スマートムーブ
|
|
(16) ゼロカーボン・ドライブ 再エネ・ゼロカーボン燃料とEV/FCV/PHEV |
|
4. 食ロスをなくそう!(食品関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(17) 食事を食べ残さない 適量サイズの注文ができるお店やメニューを選ぶ、それでも食べ残してしまった場合は持ち帰る |
|
(18) 食材の買い物や保存等での食品ロス削減の工夫
|
|
(19) 旬の食材、地元の食材でつくった菜食を取り入れた健康な食生活 食材のトレーサビリティ表示を意識して買う ※空輸等の流通経路ではないためCO2の抑制 |
|
(20) 自宅でコンポスト 生ごみをコンポスターや処理器で堆肥化 |
|
5.サステナブルなファッションを!( 衣類、ファッション関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(21) 今持っている服を長く大切に着る 適切なケアをする、洗濯表示を確認して扱う |
|
(22) 長く着られる服をじっくり選ぶ 先のことを考えて買う |
|
(23) 環境に配慮した服を選ぶ 作られ方を確認して買う、リサイクル・リユース素材を使った服を選ぶ |
|
6.3R(リデュース・リユース・リサイクル)( ごみ関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(24) マイバッグ、マイボトル、マイ箸、マイストロー等を使う |
|
(25) 修理や補修をする 長く大切に使う |
|
(26) フリマ・シェアリング フリマやシェアリング、サブスクリプション等のサービスを活用する |
|
(27) ごみの分別処理 「分ければ資源」を実践する適正な分別、使用済製品・容器包装の回収協力 |
|
7.CO2の少ない製品・サービス等を選ぼう!(買い物・投資関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(28) 脱炭素型の製品・サービスの選択 (環境配慮のマークが付いた商品) |
|
(29) 個人のESG投資 ゼロカーボン宣言・RE100宣言など地球温暖化への対策に取り組む企業の応援 |
|
8. 環境保全活動に積極的に参加しよう!(環境活動関係)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(30) 植林やごみ拾い等の活動 団体・個人による地球温暖化対策行動や地域の環境活動への参加・協力 |
|
関連リンク
・ゼロカーボンアクションをもっと知りたい・・・ →COOL CHOICE:ゼロカーボンアクション30(環境省HP)