公開日 2023年09月21日
更新日 2023年11月07日
公園をもっと楽しく!
公園に楽しみを作り出す出店者をご紹介!
ロゴについて
出店者募集はこちらから
よくあるご質問
開催のようす
ものつくり大学との連携
広報はにゅう特集記事へ
公園をもっと楽しく!
公園は、私たちの暮らしのなかに定着している身近な公共空間の一つです。
公園が、まちに暮らす皆さんが自分たちで楽しみを創ることができる場となり、
気持ちのいい自然の中で、味わったり、発見したり、誰かとつながったり、ときには自分を表現してみたり・・・
日常がちょっと賑わい、楽しく豊かな時間が過ごせる、そんな居心地の良い空間になったら、ちょっとワクワクしませんか。
そんな公園でなら、新しいつながりが次々と生まれ、公園からまち全体へと羽生らしい活気や新たな活動が広がっていくかもしれません。
市、民間事業者、大学、来訪者の皆さんが連携して、楽しい公園を一緒に作りませんか。
※令和4年度から、活用できる公園が増えたほか、認定農業者や市と連携協定を締結している団体の皆さんも活用できるようになりました!
公園に楽しみを作り出す出店者をご紹介!
「自分たちのまちをよくしたい」という想いをもつ出店者が公園を活用しながら、まちにたくさんの魅力を創っています。
ざっか屋さんたんぽぽ(上手子林471)
▶出店時期:令和5年11月26日(日)11:00-16:00 ▶場所:下川崎公園
▶ジャンル:わんにゃんフレンドリーフェア(雑貨、飲食店、キッチンカー)
▶出店規模:約30店舗
HP等:ホームページ(外部サイト)、Instagram
問合せ:070-4224-0303
cocoro(中央2-4-35)
▶出店時期:令和5年11月30日(木)11:00-14:00 ▶場所:羽生平和公園
▶ジャンル:RESPIROの開催(タルト、カレー、コーヒー、焼き芋、サンドイッチの販売など)
HP等:Instagram
問合せ:HPよりお問合せください
公園に出店してみよう!
→出店者募集はこちらから
村君地区活性化対策協議会(松本繁)(常木)
▶出店時期:令和5年10月1日(日)10:00-15:00 ▶場所:羽生スカイスポーツ公園
▶ジャンル:「村君地区活性化対策協議会」による村君で採れた新鮮な新米・野菜、揚げ餅、からあげの販売など
HP等:ホームページ
問合せ:048-565-3538(村君公民館内)
和風居酒屋空(東6-17-10)
▶出店時期:令和5年5月3日(水)~5月5日(金) ▶場所:羽生スカイスポーツ公園
▶ジャンル:かき氷、ふりふりポテトなど
HP等:Instagram
問合せ:080-1233-2849
野川染織工業株式会社(青縞の市実行委員会)(須影878)
▶出店時期:令和5年3月26日(日) ▶場所:羽生スカイスポーツ公園
▶ジャンル:「青縞の市」の開催、武州正藍染製品の販売・展示、青い食品の販売、ワークショップ等
HP等:ホームページ(外部サイト)、Facebook、Instagram
問合せ:048-561-0368
(一社)羽生市観光協会(中央3-7-5)
▶出店時期:令和4年5月3日(火) ▶場所:羽生スカイスポーツ公園
▶ジャンル:あいすパン販売
HP等:ホームページ(外部サイト)
問合せ:048-562-6115
en(北1-11-14)
▶出店時期:令和3年12月25日(土) ▶場所:羽生平和公園
▶ジャンル:ハンドメイド雑貨、アクセサリー、キッチンカー、コーヒー、ワークショップ
HP等:ホームページ(外部サイト)、Instagram
問合せ:050-3559-1371
マリッジ・ピンク♡(市内)
▶出店時期:令和3年12月25日(土) ▶場所:羽生平和公園
▶ジャンル:アクセサリー、イラスト、オラクルカードリーディング
問合せ:090-9011-6091
ボヌスファーム(市内)
▶出店時期:令和3年10月30日(土) ▶場所:羽生平和公園
▶ジャンル:焼き芋・有機ジャス認定野菜、埼玉県認定特別栽培野菜の販売
問合せ:048-564-3825
ものつくり大学大学院 田尻研究室(まちづくり研究室)(行田市)
▶出店時期:令和3年11月20日(土) ▶場所:羽生平和公園
▶ジャンル:多肉植物・絵画の販売
問合せ:048-564-3825
※上記は出店代表者の情報となります。
Twitterで市内飲食店に関する情報も発信中です:しらさぎ婦人Twitterアカウント
「#とまり木パークプロジェクト」で出店者を応援しよう!
上記の情報は許可時点の情報です。出店日時や内容の変更等がある場合がありますので、最新情報は各出店者へお問合せください。
ロゴについて
まちで生まれる小さな経済循環を、1本のとまり木をベースにさまざまな要素で表現しています。(※)
・土壌:市が所管する公共空間(公園)
・幹:枝へと栄養を送る市のルールや緩和措置などの仕組み
・枝:市内外のまちをよくしたいという想いのある出店者
・果実や葉:出店者による「商品やサービス」
・小鳥:魅力に引き寄せられる「人」
・フン:新しい木や種の成長に必要な「お金」
※AND150株式会社/野田恒雄氏(埼玉県NEXT商店街プロジェクト事業‘商店街請負人’)考案による地域活性化モデル図解を参考としております。
※ロゴ等の使用については下記問合せ先までお問い合わせください。
よくあるご質問
Q.市外事業者も出店できますか?
A.以下の場合、市外の事業者も出店が可能となります。
・羽生市商工会または(一社)羽生市観光協会に加入している事業者と共同出店する場合(申請者は加入事業者)
※申請者の出店も必須となります。
・羽生市商工会に加入して出店する場合(加入要件は羽生市商工会にご確認ください。)
・羽生市が認定した農業者または当該認定農業者と共同出店する場合
・羽生市と連携協定を締結している団体または当該団体と共同出店する場合
Q.出店してみたいけど、ひとりでやるには不安があります。
A.商工課へお気軽にご相談ください。過去出店者とのマッチングなど、あなたのチャレンジを応援します!
Q.どのようなPRをしてもらえますか?
A.市では、出店者自身によるPRのほか、市HP・広報はにゅう、記者発表、LINE等SNSによる配信、公共施設・イオンモール羽生掲示板・羽生駅自由通路掲示板へのポスター掲示によるPRを行っております。(出店時期等により対応できない場合もあります。)
Q.出店に際し、備品を借りることはできますか?
A.商工課では、とまり木パークプロジェクトPR用備品(パネルテーブル、パイプ椅子、立て看板、のぼり旗)を貸出しておりますのでご相談ください。
また、羽生市商工会、(一社)羽生市観光協会においてもレンタル備品がありますのでお問合せください。
開催のようす
▼出店:ざっか屋さんたんぽぽ ほか @羽生平和公園
▼出店:en 、マリッジ・ピンク♡ ほか @羽生平和公園
▼出店:ざっか屋さんたんぽぽ、マリッジ・ピンク♡、ものつくり大学田尻研究室 ほか @羽生平和公園
▼出店:野川染織工業㈱、ざっか屋さんたんぽぽ、マリッジ・ピンク♡、ボヌスファーム、羽生市藍染振興協議会 ほか @羽生平和公園
▼出店:en 、マリッジ・ピンク♡、ものつくり大学田尻研究室 ほか @羽生平和公園
▼出店:en 、ざっか屋さんたんぽぽ ほか @羽生平和公園
▼出店:野川染織工業㈱@羽生スカイスポーツ公園
▼出店:村君地区活性化対策協議会(松本繁)@羽生スカイスポーツ公園
▼出店:ざっか屋さんたんぽぽ ほか @下川崎公園
▼出店:野川染織工業㈱@羽生平和公園
▼出店:cocoro@羽生平和公園
ものつくり大学との連携
当プロジェクトは、10者間連携協定に基づき、ものつくり大学と連携し公園利用者や出店事業者への調査を実施しております。
▲産学公民が意見を交わす関係者ミーティングの様子
▲出典:ものつくり大学ホームページ
関連ページ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード